PR
購読試読
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
MENU
ホーム
ニュース
社説
人物
論・寄稿
本・産業
連載・企画
会社案内
PR
ホーム
ニュース
社説
人物
論・寄稿
本・産業
連載・企画
会社案内
キラリ
子の育成と文化継承に力 青少年に充実の人生を
7月7日
ウクライナ支援に奔走 忘己利他、人財育てる
6月15日
震災機に藤まつり開始 人が集うご神木を育成
5月18日
笑いは日常への活力 落語会50年以上続ける
5月9日
利他の実践 自らの使命 挑戦続け活動の幅広く
4月20日
周囲との協働が仏教 子の権利尊ぶ町目指す
4月6日
在留ベトナム人を支援 学友の過労死機に出家
3月30日
聴聞の場、年間150日 「土徳」育んだ地に集う
3月16日
寺院初の盆栽庭園開く 生きる禅学んでほしい
3月2日
自然体験取り入れ布教 コロナだからこそ価値
2月16日
≪ 前
1
2
次 ≫
家族、いのちとは問う 「ベイビー・ブローカー」で
社説
8月5日
循環に生きる 「断捨離」から再生へ
社説
8月3日
決して忘れない いのちの重み伝える
社説
7月29日
戦争協力の記録後世に 末寺資料集め報告書 浄土宗平和協会
ニュース
8月8日
大谷派有志、来春開校 オンラインで「親鸞仏教学舎」 10月からプレ基礎講座
ニュース
8月8日
学徒に生を説いた衛藤の再評価訴え
ニュース
8月8日
宇宙の果て
〈コラム〉風鐸
8月8日
里帰り中の「広島大仏」 あす尊前で平和法要
ニュース
8月5日
強制同化政策はジェノサイド 教皇、カナダ先住民に謝罪
ニュース
8月5日
「国葬」に抗議と撤回要求
ニュース
8月5日
仏教伝道協会 伝道文化賞に田中昭德浅草寺貫首 奨励賞、東大寺福祉事業団に
ニュース
8月4日
参拝議員の所属政党にも 靖国の政治利用に意見書 新宗連
ニュース
8月4日
龍谷ミュージアム「岡山・宗教美術の名宝Ⅲ」
ニュース
8月4日
発行日にオンラインで紙面を閲覧できます 購読者対象に9月2日付から
ニュース
8月3日
「曹洞宗と日本主義」石井公成氏講演 総合研究センター研究会
ニュース
8月3日
川に足つけ息災祈る 下鴨神社で御手洗祭
ニュース
8月3日
南京位牌事件で波紋 宗教界管理強化の動き 中国
ニュース
8月3日
気候変動、積極取り組みを 国際的環境保護団体が宗教間スタディーツアー 建設中 石炭火力発電を視察
ニュース
8月2日
文化財登録を祝う 3年ぶり地車も曳行 伴林氏神社
ニュース
8月2日
昭和ではない
〈コラム〉風鐸
8月1日
十種神宝の発生と『先代旧事本紀』の成立 古川順弘氏
論
7月29日
山本孝司氏(神奈川県座間市・座間神社名誉宮司)
おくやみ
7月27日
芸術家として活躍する元首相 細川護熙さん
ほっとインタビュー
7月27日
駐車場を完備した沖縄初の室内墓所 霊園・墓石のヤシロ
産業
8月8日
住居の生前対策講習 希望寺院に無料で開く 事故物件蘇生も マークス
産業
8月5日
出納帳作成など寺社の税務処理簡明に 国書刊行会
産業
8月4日
永代供養墓建設の初期費用を大幅に抑え エータイ
産業
8月3日
第18回涙骨賞〈選考委員選評〉
―全文掲載しています―
論文部門:本 賞
大谷由香氏「不殺生と自死」
涙骨賞受賞者一覧