PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
2025宗教文化講座
PR
2025宗教文化講座 第22回「涙骨賞」を募集

ダライ・ラマ14世 「転生」継続を明言 中国政府の関与を拒否 化身は信託財団が認定

2025年7月7日 10時51分

ダライ・ラマ14世(89)は2日、亡命先のインド・ダラムサラで声明を発表し、自身の転生について「次世代の継続を確約する」と明言した。また化身認定方法については、ダライ・ラマ法王庁のガンデン・ポタン信託財団執行役員の責任とし、中国政府の権限を否定した。

ダライ・ラマに関しては高齢(7月6日に90歳を迎える)であることから、転生問題が注目されてきた。中国政府の介入を避けるため、転生制度の廃止に言及したこともあった。

共同通信やロイター通信によると、中国政府外交部の毛寧報道官は2日の定例記者会見で「中国政府はチベット仏教の転生活仏の管理に関する規定を制定し、保護している。ダライ・ラマの転生は、中国国内での探索、金瓶掣籤、中央政府の承認という原則に従って行われなければならない」と反論した。(詳細は2025年7月4日号をご覧ください。中外日報購読申し込み

大曼荼羅本尊を掲げ戦没者に供養の誠を捧げる日蓮宗の法要

【戦後80年】立正安国、遺骨帰還願う 千鳥ケ淵で戦没者追悼 日蓮宗8月21日

日蓮宗は15日、東京都千代田区の千鳥ケ淵戦没者墓苑で「終戦80年 千鳥ヶ淵戦没者追善供養並世界立正平和祈願法要」を営み、立正安国と海外に残された戦没者の遺骨の一日も早い帰…

鎮西大社諏訪神社の巫女による浦安の舞など、各宗教により慰霊の祭儀が営まれた

【戦後80年】原爆殉難者悼む 長崎で宗派超えて慰霊 エッチェン米大司教「一人一人に回心を」8月21日

長崎県宗教者懇話会(会長=髙見三明・カトリック長崎大司教区名誉大司教)は8日夜、長崎市の爆心地公園で第53回原爆殉難者慰霊祭を営んだ。海外特別参列団体として米国カトリック…

約400基のぼんぼりが設置され大勢の参拝者でにぎわう境内

ぼんぼり400基参拝者楽しむ 鎌倉ゆかりの著名人ら書画描く 鶴岡八幡宮8月21日

神奈川県鎌倉市の鶴岡八幡宮(𠮷田茂穗宮司)で6日から9日まで、毎夏恒例の「ぼんぼり祭」が催され、参道沿いに並んだ鎌倉ゆかりの文化人や著名人による書画が描かれた大小約400…

被爆者が語る実相 悲惨であっても直視を(8月20日付)

社説8月22日

保守分裂下の戦後80年 社会の「分断」傾向を憂慮(8月8日付)

社説8月20日

無言の“被爆伝承者” 惨禍物語る宗教施設遺構(8月6日付)

社説8月8日
このエントリーをはてなブックマークに追加