PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
新規購読紹介キャンペーン
PR
第21回涙骨賞募集

あそか病院勤務縁に得度 「仏」の視点で医療従事

大阪府守口市 浄土真宗本願寺派善照寺 新堀慈心住職

あそかビハーラ病院で患者に声を掛ける新堀氏 あそかビハーラ病院で患者に声を掛ける新堀氏

浄土真宗本願寺派が開設した独立型緩和ケア病棟・あそかビハーラ病院(京都府城陽市)で看護課長を務める。同病院での勤務を縁に本願寺派で2018年に得度した。「自分の価値観の何と危ういことか。そうではなく、仏様の視点を考えることが医療者としての背骨の確かさになっている」との思いを深めている。

大阪府の一般家庭の出身。物心がついた頃から「亡くなっていく人の傍にいるのが自分のミッション」という思いがあり、准看護師の資格を取得できる高校に迷わず進学した。

しかし、「看護師資格の取得を目指して入学した短大で習ったのは『医療は治すもの』ということ。でも、人は必ず死ぬ。『看取っていく医療』が私の役割だと思った」と挫折して中退。30歳の時に看護学校に再入学し、緩和ケア病棟勤務の要件である看護師の資格を取得した。

その後、複数の緩和ケア病棟勤務を経て11年に先輩看護師の誘いであそかビハーラ病院に移った。「カトリックのシスターがホスピスをつくった歴史が好きで、『看護師と宗教』が一本につながった」と振り返る。

すると自然と仏教や真宗を学びたいと思うようになり、本願寺派の中央仏教学院の通信教育を受講。「どうせなら3年課程でしっかり勉強したいと、コースの内容をよく確認しないまま教師資格取得の専修課程に入学してしまった」と笑う。

真宗では「私」ではなく「仏」の視点に主語を転換することで気付きを促す。例えば病棟での夜の見回りの、ほんの合間に患者が亡くなっていることがある。「それに気付くことができなかった罪悪感を抱えてしまうが、それは医療者や私にとっての『良い死』という考えがあるから。そして勝手に『かわいそうな死』にしてしまう。しかし、仏様から見ればそこに善悪はない」

起きたことと、その善悪は別問題。主語の転換がもたらす気付きを通して「死は医療者がプロデュースするものではなく、生きていくことを一緒にクリエイトしていくもの」と考えている。

昨年7月、縁あって後継者不在の大阪府守口市・善照寺の住職に就任した。門徒十数軒の小寺院。年中行事は報恩講と永代経法要だけだったが、彼岸会・盆法要・花まつりも営むなど行事を増やした。そこに知人らも誘って少しずつだが、人が集まりつつある。「まだ“お寺ごっこ”」と苦笑するが、仏縁の不思議を改めて感じている。

(池田圭)

英語教室を聞くなど国際交流を進める吉水副住職(後列左端)

自坊を国際交流の場に 英語教室や外国人支援

10月4日

宮沢賢治ゆかりの岩手県花巻市にある浄土宗鳥谷寺(吉水正教住職)で、吉水香教副住職は同寺を「まちの葬儀場」から地域の人々や定住外国人、外国人観光客との共生の場とすることを目…

地域の子どもたちと行った今年の春のジャガイモの収穫。右端が髙瀬副住職(写真は一部加工しています)

飛び地を開墾し菜園に 若者の社会参加を支援

9月6日

雄大な富士山を本堂越しに拝むことができる浄土宗法源寺(静岡県富士市、髙瀬裕功住職)は、2021年に「農園部」を発足させた。若者支援の一環として始めたものだが、次第にその輪…

「『寺っていいな』という人が一人でも増えればと思う」と話す山田理央若坊守㊧と夫の慈昭氏

自坊でマルシェや教室 絆深め寺の周知に精励

8月30日

東尋坊にも程近い福井県坂井市にある真宗大谷派唯称寺(山田孝彦住職)は、地域との絆を深めるため「寺マルシェ」などのイベントを開いている。若坊守の山田理央氏は「寺院が厳しい時…

米世論の20年間の変化 増えた「無宗教者」のゆくえ(10月2日付)

社説10月4日

ロボット社会 科学の未来は人間が決める(9月27日付)

社説10月2日

憂うべき国際関係 危機だからこそ冷静に(9月25日付)

社説9月27日
このエントリーをはてなブックマークに追加