PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
第22回「涙骨賞」を募集
PR
第22回「涙骨賞」を募集

映画「教皇選挙」に見る 「方法としてのフィクション」

東京大教授 伊達聖伸氏

時事評論2025年4月25日 11時23分

ローマ教皇フランシスコが死去した。4月20日の復活祭でサンピエトロ大聖堂に姿を見せ、軍縮と平和のメッセージを伝えた翌日のことだった。

映画「教皇選挙」が上映されている。日本での劇場公開は教皇の健康状態に深刻な懸念があった時期と重なったが、いよいよ現実がフィクションをなぞるような事態となり、さらに関心を集めるかもしれない。

映画は、教皇の死から始まる。主人公の枢機卿ローレンスが、新教皇を選出するコンクラーベの議長を務めることになる。冒頭の説教で、確信は寛容の敵であり、疑念を持つことの重要性を強調していることが印象的で、映画の筋書きの暗示のようでも、現代世界への教訓のようでもある。

観客は外部から遮断された密室の舞台裏を見る視点を与えられ、その再現には製作者の想像力も駆使されている。私たちの日常とは隔絶した世界に関心をそそられる一方、登場する聖職者たちはタバコを吸い、スマホを操作するなど、私たちと変わらない生身の人間として描かれている。さまざまな欠点を抱えた人間が野心を燃やし、策謀をめぐらす様子は、聖職者集団にかぎらず多くの社会に当てはまる寓話のようだ。

現代のカトリック教会が抱える大きな課題に、セクシュアリティをめぐる問題がある。本作でもそれは、内と外のギャップや結びつきを浮かびあがらせる論点として意識されている。聖職者の性的スキャンダルは有力候補の一人にとって命取りとなり、男性優位の社会で修道女アグネスが果たす役割は小さくない。物語の結末も、聖職者の性の問題に関係している。

ミステリー仕立ての展開はよくできていて、ドストエフスキー『カラマーゾフの兄弟』を連想した。父親殺しの犯人が三兄弟の誰かと思わせて、4人目がいたという驚きに似ている。

次期教皇の有力候補者は6人で、まずはリベラル派と保守派の二大陣営に分けられるが、グローバルとスピリチュアルの次元を加えれば四つの象限を設けることができる。リベラルと保守の対立は古くからあるが、現代ではカトリックの重心が西洋から南米やアフリカに移行している面もある。第三世界は西洋に対して多様性と寛容を説くが、しばしば権威主義的な体質も引きずっている。リベラルが説く多様性と寛容にも、欺瞞が混ざりがちである。紛争の悲惨を目の当たりにし、疑念に苛まれ、弱さを自覚し、多様性と寛容の理念を掴み直すことが、第4象限としてのスピリチュアルの本領ではないか。

思いがけない人選は、やはり教会は世俗の論理にまみれていても精神的権力なのだと思わせてくれる一方、結末には違和感を抱き落胆する教会関係者も少なくないようである。

現実とフィクションは違うと言えば元も子もないが、フランスの歴史家で作家でもあるイヴァン・ジャブロンカは、現実と作り話の境界を取り払う「方法としてのフィクション」の有用性を説いている。「教皇選挙」は荒唐無稽だろうか、本当らしい作り話だろうか、現実を超えた真理だろうか。少なくとも私は、現代世界を批判的にとらえ、規範的に考える手がかりになる作品だと思う。

政治参加と思想信条 「大衆福祉」の結党理念に期待 弓山達也氏10月28日

10月10日の公明党の政権離脱には驚いた読者も多かっただろう。自民党総裁選に関連して、3日の『公明新聞』第1面には大きく「まず自公で政策合意」の文字が踊った。5日の同紙で…

ムスリムとの共生モデルを考える 「宗教的寛容」とは何か 伊達聖伸氏9月30日

ケベックの多様性と民主主義に関する学際的研究センター(CRIDAQ)の招聘を受け、この9月はカナダのケベック州で過ごしている。折しも、8月28日に移民担当大臣が、通りでの…

加害者家族と被害者家族 オウム教祖の娘から見た社会 川瀬貴也氏9月17日

先日、「それでも私は Though I'm His Daughter」(長塚洋監督)という映画を見た。この映画は、麻原彰晃こと松本智津夫の三女として生まれた松本麗華さん(…

意思決定支援の試み その人らしさの重要性(10月29日付)

社説10月30日

社会的支援と宗教 救われると信じられるか(10月24日付)

社説10月28日

増大する電力消費 「原発依存」の未来でよいか(10月22日付)

社説10月23日
  • お知らせ
  • 「墨跡付き仏像カレンダー」の製造販売は2025年版をもって終了いたしました。
    長らくご愛顧を賜りありがとうございました。(2025.10.1)
  • 論過去一覧
  • 中外日報採用情報
  • 中外日報購読のご案内
  • 時代を生きる 宗教を語る
  • 自費出版のご案内
  • 紙面保存版
  • エンディングへの備え―
  • 新規購読紹介キャンペーン
  • 広告掲載のご案内
  • 中外日報お問い合わせ
中外日報社Twitter 中外日報社Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加