PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
2025宗教文化講座
PR
2025宗教文化講座 第22回「涙骨賞」を募集

生命の発露

〈コラム〉風鐸2025年4月30日 11時10分

演劇や音楽、絵画、文学などあらゆる芸術活動は、人間の内なる生命活動を外に現す「表現」である。生命の発露と言うべき「表現」は、人間の最も平和的な創作活動であり存在行動だと言ってよい。たとえ激しい暴力を演じ、また描いたとしても、それが「表現」である限り直接的な暴力や他者の否定ではない◆この世で「悪」と呼ばれるものは、存在しているものを否定することだとするならば「表現」の世界は、たとえ存在を否定する行為や意味を表す場合でも「悪」とはならない。もちろん「表現」を装った暴力や他者を否定する行為が容認されるものでないことは言うまでもない◆演じることや描くこと、音を発し文章を書くことに生命を燃焼させている表現者は、そこに生きている意味があることを感じさせてくれる。生命の発露としての「表現」という営みの中に人生があり、生きる意味があることを教えてくれる◆人生の意味は内なる生命活動を「表現」として解放し「生きる」を実現するところに実感されるものだとすれば、それは自己実現の行為と呼べるだろう。では他者と共に生きる上で自己に求められるものは何かといえば、自分の生命活動と同様に「生きる」を実現する他者の生命活動を受け入れることに他ならない◆「生命の表現」を互いに認め合うところに自他共存の場が生まれてくる。(形山俊彦)

根深い差別意識

8月20日

真宗大谷派の同朋会運動が「見逃してきたもの」の一つに女性への構造的差別がある。6月の宗議会で佐々木道範議員がその一端を要旨次のように指摘した◆父は同朋会運動に共鳴して自坊…

勝ち負け

8月6日

愚息の通う高校の野球の試合を見に行った。炎天下の球場は耐え難い暑さだったが、試合は互いに点を取り合う好ゲーム。我が校は負けていたが8回裏、連続打に相手のエラーも重なって同…

AEDの設置を

7月30日

観測史上最も暑い6月だったが、容赦ない暑さはまだまだ続く。法衣などを厚着する宗教者は熱中症にかかりやすいし、酷暑は様々な場面で多くの人の命を脅かす◆黄檗宗近畿地区協議会は…

被爆者が語る実相 悲惨であっても直視を(8月20日付)

社説8月22日

保守分裂下の戦後80年 社会の「分断」傾向を憂慮(8月8日付)

社説8月20日

無言の“被爆伝承者” 惨禍物語る宗教施設遺構(8月6日付)

社説8月8日
このエントリーをはてなブックマークに追加