PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
新規購読紹介キャンペーン
PR
第21回涙骨賞募集 2024宗教文化講座

仏教の教え 性差別ない LGBTらの悩み傾聴

大阪府守口市・単立性善寺 柴谷宗叔住職

人々の願いが書かれた護摩木を読経しながら火にくべる柴谷住職 人々の願いが書かれた護摩木を読経しながら火にくべる柴谷住職

小学生の頃から男性を演じる息苦しさを感じてきた。だから、会社員時代に趣味の四国八十八カ所霊場巡りで出会った遍路仲間から女性に見られたことが何よりもうれしかった。

お遍路さんの着る白装束に男女の区別がないように、仏教は性の違いを超越している――。柴谷宗叔氏(69)は2005年に高野山真言宗の僧籍を取得し、10年には女性への性別適合手術も受けた。18年に大阪府守口市の単立寺院の住職となり「性善寺」と名付けた。誰もが仏の素質を持つという性善説が由来で、性で悩むのは悪いことではないとの思いも込めた。

寺では毎月最終日曜日に性的マイノリティー(LGBT)の悩み相談会がある。11月26日には10畳ほどの小さな外陣が約30人の参拝者で埋め尽くされた。LGBTの人だけでなく、お遍路仲間も集う。柴谷住職が約1時間の護摩供法要を行った後、参加者が住職を囲み、カレーを食べながらよもやま話に花が咲く。

「最初はゲイはゲイ同士、レズビアンはレズビアン同士、お遍路仲間はお遍路仲間同士でしか話をしていなかったが、顔を合わせるうちに相互に打ち解けるようになった。そうなると『性自認が違うだけで、みんな普通の人やねんな』という当たり前のことに気付いてくれた」

自身は大手新聞社で長年勤務。スーツにネクタイという服装に嫌気が差しながらも必死で男性を演じた。その分、プライベートでゲイバーに通って素の自分を解放し、ストレスを発散した。

1991年に会社の慰安旅行で西国三十三所第1番札所の天台宗青岸渡寺を訪れたのがきっかけで霊場参拝を始めた。西国霊場を満願した後、四国霊場も巡った。

95年に阪神・淡路大震災で神戸の自宅が全壊するも、大阪の実家にいたため難を逃れた。自宅のがれきの中から納経帳が見つかり、仏に救われた気がした。3年後、自宅再建の御礼参りに四国霊場を再び巡った。本格的に仏教を学ぼうと、高野山大大学院にも週1回通った。仕事との両立が難しくなり、2004年に退職。重圧から解き放たれたように性別適合手術を受け、僧籍の性別も女性に変えた。高野山真言宗では初の事例だった。

その歩みは同じ悩みを抱える僧侶の道標にもなっている。「この寺で保たれている多様性を認め合う雰囲気を社会全体に広げたい」。根底にあるのは「仏教の教えに性差別はない」との信念だ。

(岩本浩太郎)

フリースクールの子どもらと触れ合う児玉副住職(右から2人目)

幼稚園を核に教育活動 コロナ機に改革進める

7月26日

名古屋市守山区の浄土宗浄土院は同寺を母体とする守山幼稚園を核に様々な教育事業を展開している。1日には児童発達支援事業所「あったか」を境内に開設。活動を牽引する園長の児玉匡…

あそかビハーラ病院で患者に声を掛ける新堀氏

あそか病院勤務縁に得度 「仏」の視点で医療従事

7月5日

浄土真宗本願寺派が開設した独立型緩和ケア病棟・あそかビハーラ病院(京都府城陽市)で看護課長を務める。同病院での勤務を縁に本願寺派で2018年に得度した。「自分の価値観の何…

防災グッズについて説明する岩間代表

寺院物資を施設に提供 防災啓発イベント企画

6月21日

浄土真宗本願寺派岐阜教区の坊守・寺族女性ら有志によるIBE(アイビー)会は2020年、当時岐阜教区寺族女性連盟の委員長を務めていた光顔寺坊守の岩間尚子氏を中心に結成された…

漂流ポスト寺で継承 故人への思い受け止め(7月24日付)

社説7月26日

孤立出産女性への支え まず事情を聴くことから(7月19日付)

社説7月24日

SNSがもたらす錯覚 信頼する情報の見分け方(7月17日付)

社説7月19日
このエントリーをはてなブックマークに追加