PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
新規購読紹介キャンペーン
PR
第21回涙骨賞募集 墨跡つき仏像カレンダー2025

次のステップ

〈コラム〉風鐸2024年7月3日 11時22分

宗教教団にとって未信の人に対する有効な布教・伝道法の研究や実践は永遠の課題であろう。現に各教団で様々な「きっかけづくり」の取り組みが展開されている。ただ、その次のステップ、いわば「きっかけができた中級者予備軍」とでも呼ぶべき層への教化に関する議論は前景化してこない◆筆者の認識では、こうした中級者予備軍に対する仕掛けは各教団にすでに存在する。一例は通信教育だ。例えば、浄土真宗本願寺派の中央仏教学院は僧籍取得課程だけでなく、一般の人も仏教や真宗の基礎などを学べる入門課程(1年)と専門課程(3年)を開設している◆筆者は旧学習課程(3年)を受講した経験があるが、初学者を前提にした各種テキストの内容はとても分かりやすく、スクーリングでの対応も懇切丁寧だったことが印象に残っている◆また、修了者でつくる同窓会があり、全国の各支部で継続的な学習が展開されている。そこでのさらなる学びや人間関係の深化は宗門の宝であろう◆こうした受け皿はすでに制度やノウハウが確立されていることが多く、新たなシステム構築へのコストはそれほど必要ではないという利点がある。「きっかけづくり」の必要性は論をまたないが、次のステップがなければ伝道の実は上がらない。両者を有機的に連動させることができれば、組織の活性化にもつながるのではないか。(池田圭)

地蔵尊の御利益

11月6日

京都・山科の旧東海道沿いに「山科地蔵」の名で知られる地蔵尊を祀る六角堂がある。臨済宗南禅寺派の柳谷山徳林禅庵境内にあり、この寺は室町時代の1550年に、仁明天皇の第4子で…

泥臭い世界

10月30日

ハンセン病家族訴訟で原告団長を務めた林力氏(1924年生まれ)から、幼い頃に篤信の父に連れられて真宗寺院の法座によく通った話を聞いたことがある◆「十八願とか十九願とか難し…

やさしいことば

10月23日

NHKラジオで9月30日から「やさしいことばニュース」が放送されている。専門用語をできるだけ使わず、外国人や子ども、障害者にも分かりやすい表現と内容を心がけているという◆…

AIからの警告 脅威は主体性の喪失にある(11月6日付)

社説11月8日

被団協平和賞が問い直す 慰霊碑碑文論争の今日性(11月1日付)

社説11月6日

政治と宗教 透明で緊張感を持った関係(10月30日付)

社説11月1日
このエントリーをはてなブックマークに追加