PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
新規購読紹介キャンペーン
PR
第21回涙骨賞募集 墨跡つき仏像カレンダー2025

カフェを仏教親しむ窓口に 皆が気軽に訪れる寺へ

東京都府中市 天台宗普賢寺

カラフルなメニューと来客が書き込んだ御朱印帳を手にする小野住職 カラフルなメニューと来客が書き込んだ御朱印帳を手にする小野住職

都立多磨霊園近くに「カフェテラス普賢寺」が開かれている。天台宗普賢寺(東京都府中市)の客殿を開放し、月、水、木、金曜の午前10時から午後5時まで開店。静かな時を過ごそうと訪れる人が多く、仏教に触れるための敷居の低い入り口になっている。

普賢寺は西武多摩川線・多磨駅から徒歩10分弱。石材店が並ぶ静かな町に、こぢんまりと寺カフェの看板が立つ。山門を抜け正面の本堂の脇の客殿がカフェだ。

椅子席と座布団席があり、テーブルには呼び出しボタンではなく引磬が置かれている。メニューは不動(梵字)ラテ、台湾茶、チャイ、アップルパイなど多彩で、小野常寛住職の知人や近隣店舗の協力で提供している。

棚にある御朱印帳は、客が好きな言葉を書いて寺印を押すシステム。ゲストノートには書き込み一つ一つにスタッフのコメントが書き添えてあり交換日記のようだ。

オープンしたのは2023年6月。仏教界と社会をつなげたいとの思いからだった。「お寺は生きとし生けるものが幸せであるようにと願える場。檀家だけのものでなく、いつでも誰でもふらっと入れる所であるはず。常時オープンしているカフェがあれば山門をくぐりやすくなる」と小野住職は考えた。

開店から1年余。平均して1日に10人くらいが来店する。毎月実施してきた護摩や写経会にも初めて参加する人が増えた。「お寺に行きたいけどきっかけがなかった」「小さなお寺のアットホームな行事に参加したかった」などの声が聞かれる。「カフェを開くような住職さんだから、きっと話しやすいはず」と遠方から来る人もいる。

檀家でない人と接することで僧侶の研鑽にもなるという。「貧困や精神的に苦しむ人から相談の連絡がくるようになった。学んできた仏教が目の前の人の助けとなるにはどう伝えればいいか、僧侶の力量が試される」

開店に当たり必要だったのはテーブルや本棚、厨房の手直し程度。平日は法事が入ることも少なく、客殿をカフェにしても法務に支障が出ることはほとんどない。「あくまでも一つの布教手段。寺カフェが千カ寺くらいで開かれれば、日本の寺院のイメージも変わるのではないか。それぞれの宗派や地域の特色を生かした入り口がたくさんできて、仏教に親しむ人が増えていけば」と願っている。

(有吉英治)

絵解きをする麻子夫人(方丈堂出版提供)

初代が始めた絵解き復活 女人の信仰の灯、次代へ

11月8日

愛知県稲沢市にある善光寺東海別院は、所在の地名から祖父江善光寺と親しまれている単立寺院。林和伸住職と麻子夫人は、同寺の開創を資金面で支えた「善光寺如来絵解き」布教を復活さ…

地域住民の世代間交流の場となっている門前市

門前市で世代間交流 檀家が誇り感じる寺に

11月1日

千葉県柏市の曹洞宗長全寺は檀信徒だけでなく広く地域社会に開かれた寺院だ。隔月開催の門前市では、境内に地元産の野菜や特産品などを販売する店が並び、子どもからお年寄りまで多く…

英語教室を聞くなど国際交流を進める吉水副住職(後列左端)

自坊を国際交流の場に 英語教室や外国人支援

10月4日

宮沢賢治ゆかりの岩手県花巻市にある浄土宗鳥谷寺(吉水正教住職)で、吉水香教副住職は同寺を「まちの葬儀場」から地域の人々や定住外国人、外国人観光客との共生の場とすることを目…

AIからの警告 脅威は主体性の喪失にある(11月6日付)

社説11月8日

被団協平和賞が問い直す 慰霊碑碑文論争の今日性(11月1日付)

社説11月6日

政治と宗教 透明で緊張感を持った関係(10月30日付)

社説11月1日
このエントリーをはてなブックマークに追加