PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
新規購読紹介キャンペーン
PR
第21回涙骨賞募集 2024宗教文化講座

宗教リテラシーの難しさ 宗教者自身も問われる認識

北海道大大学院教授 櫻井義秀氏

時事評論2023年9月27日 09時27分

お盆の翌週に北海道の美唄仏教会の依頼で「宗教と幸せ――統一教会問題から考える」と題した公開講演会を行った。34度の猛暑日ながら扇風機だけの会場に40人からの市民が集まった。講演者の私は1時間立って話して全身汗だく、聴衆もうちわを使いながら熱心に聴講してくれた。

30分の質疑応答で年配のご婦人が厳しいコメントをくださった。「統一教会などのようなカルト問題がなくならないのは、学者と宗教者が『まともな宗教』と『カルト』の線引きをしないからだ。しっかりやりなさい」

宗教リテラシーが大事だと言いながら、あなた方自身が宗教のこと分かってるんですか、と問題の本質に迫る意見だった。その時、私は①宗教とカルトの間にはグレーゾーンがあり、特定教団をカルトとみなすことで宗教側は、自分たちはまともだと安心してしまうことの方が怖い②戦前の日本では国体や天皇制を翼賛しない新宗教や類似宗教が弾圧され、現代中国では共産党政権が邪教や非公認宗教の線引きを行うことで信教の自由が侵害されている。といった理由をあげて、学問として線引きできない理由を説明した。

問題は、では、仏教がそれをやれるのかということである。9月7、8日に開催された日蓮宗中央教化研究会議のテーマは「旧統一教会をめぐる諸問題」であり、紀藤正樹弁護士と私が基調講演を務めた。そして、「マインドコントロール」「法人等不当寄付勧誘防止法の成立とその背景」「宗教2世について」「宗教リテラシー」の四つの分科会が設けられた。

私は「宗教リテラシーについて」と題して、①カルト問題に巻き込まれた被害者や関係者が問題を分析し、内省し、回復していくために必要なリテラシー②一般市民がカルト被害に遭わず、葬儀法要などの諸事や日常生活に対応していくために必要なリテラシー③宗教研究者や宗教者が問題の構造を解明し、社会の付託に応えていくために必要な宗教に関わる十分な知識と見識といった意味でのリテラシーの3層を説明した。

リテラシーとはそもそも知識を活用する力であり、智恵と言い換えた方がふさわしい。福沢諭吉の『福翁百話』39に、「所謂常識(コンモンセンス)を備へて平生の心掛け迂闊ならざれば世を渡ること甚だ易し」とある。

一般の方は、特定教団に関する知識や、カルト論、マインドコントロール論などの特殊な議論に精通している必要はない。しかしながら、宗教研究者や宗教者の場合、カルト問題に対応する場合、そして市民から「まともな宗教」と「カルト」の線引きという直球ど真ん中の質問を投げかけられた時には、自分の言葉でこう考えるという答えを用意しておくべきだろう。

マインドコントロールをするのがカルトであり、当教団は教化活動を専らとする以上カルトではあり得ない、では答えにならない。大半のカルト視される教団も教化を主張するからだ。宗教や信仰の在り方について深く考えた経験なしに自分の言葉で語るのは難しい。宗教者自身が問い直されているのがカルト問題なのである。

ハンセン病の歴史に学ぶ 救いの拠り所としての宗教 弓山達也氏9月4日

1年前の本コラムで述べたが、ここ数年、講義でハンセン病関連の文献を読み、施設訪問を行っている。今年も院生たち4人と5月、6月に多磨全生園、草津の栗生楽泉園を訪問した。 相…

政局混乱の中のパリ オリンピックと宗教 伊達聖伸氏7月31日

パリ・オリンピック・パラリンピックが開幕する。フランスは6月9日の欧州連合議会選挙で極右の「国民連合(RN)」が大きく躍進し、マクロン大統領は国民議会の解散総選挙に打って…

沖縄戦の遺骨収集と慰霊 「弔い上げ」はまだ終わっていない 川瀬貴也氏7月17日

6月23日は「沖縄の日」である。この日は沖縄本島を中心に、沖縄戦の犠牲者に対する追悼式が行われる。各教団、各仏教宗派もそれに積極的に関わっておられるのは読者諸賢もご存じの…

殺生に寛容?な民主主義 問われる欧米の二重基準(9月4日付)

社説9月6日

臨機応変の被災地支援 宗教者の経験生かすとき(8月30日付)

社説9月4日

言葉の重さと役割 状況を見て法を説く意義(8月28日付)

社説8月30日
このエントリーをはてなブックマークに追加