PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
新規購読紹介キャンペーン
PR
第21回涙骨賞募集 墨跡つき仏像カレンダー2025

カスタマーハラスメントの心理 高齢社会に潜む陥穽

北海道大大学院教授 櫻井義秀氏

時事評論2024年7月3日 09時45分

UAゼンセン(全国繊維化学食品流通サービス一般労働組合同盟)は、2024年に実施した210組合の約3万人を対象としたカスタマーハラスメント調査の結果を公表した。

この調査結果を各紙が報道。鉄道会社や運送会社は対応マニュアルを整備し、東京都を初め複数の自治体がカスタマーハラスメント防止条例の整備に取りかかっているという。

セクハラは平成18年に、パワハラは令和元年に、労働者を守るために必要な措置を行うことが事業者に義務化されているが、カスハラについては法律上の定義も義務づけもまだなされていない。

しかし、対面で大声をあげる、長時間拘束したり、土下座を要求したり、返金のみならず謝罪のカネまで要求するなど、度を超した客の要求は側聞することがある。宅配の事業所でチェーンソーを作動させて「さっさと荷物を出せや」などと大声を出して逮捕されたものすらいる。SNSや客の嫌がらせで閉店した店もある。

私は自宅付近を歩いているとき、追い越していったBMWに乗ったスーツ姿の中年男性に「さっさと歩け、ボケ」と怒鳴られて呆気にとられたことがあった。怒る、キレる人間が多いことは感じていたが、この調査結果も如実に誰がキレているのかを示している。

カスハラを行う客は、男性が70%であり、年代は50代27%、60代29%、70代19%と中高年が75%を占める。

だからオジサンさんはイヤだよね、と若者や女性に言われる前に反省したいものである。

学生にこのことを話し、オジサンたちの心理を解読してもらった。

①会社での役職(現職や元)に伴う説教や注意を、外の社会でも横柄に行うかんちがい。

②SNSでさらすぞ、といったネット社会での弊害が、カスタマー優位を生み出している。

③サービス産業に女性が多いことから、オジサンが粗野なマンスプレイニング(相手を見下してさとそうとする)を実践。

なるほどである。2020年調査と比較して70代が8%増加したことも気がかりだ。

政治に怒れる高齢者ならば拍手だが、カスハラに溺れる高齢者は見苦しい。勤め人人生を全うしてリタイアする男性が増えれば、この傾向は強まるかもしれない。

私も今年が定年なので他人事ではない。組織の上下関係、発注元と業者、教える人と教わる人といった世界に脳が慣れきっているとアブナイ。高年齢者は「役割なき役割」に適応し、タダのオジサン・オバサンとして生活し、唯一のプライドが「客の立場」といった発想を手放すべきだろう。

人が素の人間として生活するとき、敬意を以て相手に接しなければ相手にされないし、会話も成立しない。そういうことに時々気づかせてくれる人間交際の場所が失われていることをカスハラ現象が暗示しているのか。

アンガー・マネジメントも大事だが、素の人間に戻れる時間と空間を手に入れることが先決ではないか。宗教人に、よもやこんなことはないかと思うが。

広島の被爆イチョウを訪ねて ライシテと平和の願い 伊達聖伸氏10月30日

今年のノーベル平和賞が、日本原水爆被害者団体協議会(被団協)に決まった。ロシア・ウクライナ戦争と中東における紛争で、核兵器が使われる危機があるなかでの受賞である。 偶然だ…

旧統一教会巡る不思議な「沈黙」 関係者の生々しい証言も 川瀬貴也氏10月16日

早いもので、安倍晋三元首相が遊説中に殺害されてから、2年以上の歳月が流れた。日本近現代史において、暗殺された首相経験者の数は7人に上るそうだが、戦後では安倍氏ただ一人であ…

宗教とインターセクショナリティ 宗教社会学も「クィア化」? 櫻井義秀氏10月2日

8月9~11日にモントリオールで開催されたアメリカ宗教社会学会に参加してきた。コロナ禍明けで5年ぶりの北米での学会参加であり、顔馴染みの研究者と会えたのも嬉しかったが、世…

AIからの警告 脅威は主体性の喪失にある(11月6日付)

社説11月8日

被団協平和賞が問い直す 慰霊碑碑文論争の今日性(11月1日付)

社説11月6日

政治と宗教 透明で緊張感を持った関係(10月30日付)

社説11月1日
このエントリーをはてなブックマークに追加