PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
第22回「涙骨賞」を募集
PR
第22回「涙骨賞」を募集

気候危機と食料危機 カネでは解決しない(6月6日付)

2025年6月11日 09時17分

鎖国で自給自足だった江戸時代中期から幕末まで、日本の推定総人口は3千万人前後で推移した。これを日本の国土が養える人口の限界値とする指摘は以前からあるが、考えてみれば怖い話である。現代でも気候変動による食料危機や戦争などで輸入が長期間止まる事態はあり得る。食料安全保障が注目されるのはそのためだが、今のコメの価格高騰も、その文脈で議論を深めないと将来、国民が飢えに苦しむことになりかねない。

国連機関によると世界で最大7億8300万人が飢餓状態で、要因の一つは気候危機だ。だが、世界2位の温室効果ガス排出国・米国のトランプ政権は温暖化対策の国際ルール「パリ協定」からの離脱表明や自然エネルギーへの資金拠出の停止、また石油、石炭の増産・消費拡大を促し、政府機関や大学の気候変動研究への助成金の打ち切りなどを次々強行する。

欧州でも気候変動に否定的で排外的な極右勢力が台頭し、米欧の動きを受け、途上国も脱炭素化を放棄することが懸念される。気候危機は新たな段階に立ち至ったようだが、もとよりそれは食料危機に直結し、食料の多くを輸入に依存する日本は深刻なことになる。

日本の食料自給率はカロリーベースで38%。1965年は73%だったが減反政策などで減った。コメ不足は経営の大規模化で解消できるという楽観論があるが、日本は田畑が中山間地域に多く、面積が狭小で大規模化は限界がある。農業者の平均年齢も68・7歳で後継者難に悩み、機械化でさらに人が減れば地域のコミュニティーを維持するのも難しくなるだろう。

日本の農業は化学肥料をほぼ全量輸入し、野菜はタネの自給率が10%、また家畜用飼料の自給率は26%で水産物も世界2位の輸入国だ。食料危機で各国が生き残りをかけサバイバルゲームを始めると、カネでそれらを買えない事態も想定される。その時は半年で日本は飢えるという。自給率を高めねばならないが、輸入食品を生ごみとして日々大量に廃棄する異常な食生活の見直しも迫られよう。

SDGsの目標の一つで、社会問題に向き合うエシカル(倫理的)消費の要求にも背いている。

一方、食料危機を念頭に国連食糧農業機関も有用と認める昆虫食には多少の抵抗感を禁じ得ない。

幸い日本には旬の食材を大切にし、工夫を重ねた精進料理の伝統がある(鳥居本幸代『精進料理と日本人』)。不殺生の心を育む理念は、気候危機をもたらす人の欲望と対極をなすものだ。その今日的な意義を広く伝えていきたいものである。

社会的支援と宗教 救われると信じられるか(10月24日付)10月28日

社会的な諸課題に関連して宗教者が困難な状態にある人などを支援するということと、それが宗教者によるものであるということとの関係をどう考えるかという問題が、宗教者や学者らの研…

増大する電力消費 「原発依存」の未来でよいか(10月22日付)10月23日

原子力開発の研究者として若い頃は原子力平和利用の夢を抱いたこともある工学者の小出裕章氏は、福島第1原発の事故発生から4カ月後に『原発はいらない』という本を出版した。その発…

ユニット型ケアの普及 高齢者施設にこそ宗教者を(10月17日付)10月21日

特別養護老人ホーム(特養)では、従来は大半が主に4人の部屋(多床室)だった。だが、近年では各入居者に個室を提供するユニット型ケアが増えてきた。この方式では、10人程度のユ…

晋山式に先立ち角塔婆供養を営む川名法主

手を取り合い法燈護持 川名法主、晋山式で垂示 善光寺大本願

ニュース10月29日
全壊寺院のケヤキ材を使用したお守り。片側㊧に施主の写経が焼き付けられる

全壊寺院の木材、お守りに がれき、再生のシンボルへ 能登地震被災寺院を支援 曹洞宗群馬の教区

ニュース10月29日
大塚日正3世会長から正信4世会長への会宝授与

4世正信会長法灯継承 たゆまぬ精進誓う 「信者こそ会の宝」 日正前会長、感謝の言葉 法華宗本門流獅子吼会

ニュース10月29日
  • お知らせ
  • 「墨跡付き仏像カレンダー」の製造販売は2025年版をもって終了いたしました。
    長らくご愛顧を賜りありがとうございました。(2025.10.1)
  • 論過去一覧
  • 中外日報採用情報
  • 中外日報購読のご案内
  • 時代を生きる 宗教を語る
  • 自費出版のご案内
  • 紙面保存版
  • エンディングへの備え―
  • 新規購読紹介キャンペーン
  • 広告掲載のご案内
  • 中外日報お問い合わせ
中外日報社Twitter 中外日報社Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加