【戦後80年】平和誓願、決意新た 知恩院・沖縄で戦没者追悼 浄土宗
2025年7月25日 14時20分
㊦沖縄平和祈念堂で厳修された戦没者追悼・平和誓願法要=浄土宗提供
浄土宗は15日までに戦後80年を期した法要を、総本山知恩院(京都市東山区)と、沖縄戦終焉の地である摩文仁の丘の沖縄平和祈念堂(沖縄県糸満市)で営んだ。教団の戦争責任に触れ、平和な社会を目指す決意を新たにした。
知恩院での「第二次世界大戦終戦八十年追悼・平和誓願法要」は15日、伊藤唯眞・浄土門主を導師に通例の盂蘭盆会と併修する形で厳修。行事は宗派と知恩院の共催で、法要に先立ち宗務庁と知恩院の職員計17人が平和への願いを込めて大釣鐘を8回鳴らし、東山の地に戦没者追悼の音を響かせた。(詳細は2025年7月25日号をご覧ください。中外日報購読申し込み)