PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
2025宗教文化講座
PR
2025宗教文化講座 第22回「涙骨賞」を募集

【戦後80年】平和誓願、決意新た 知恩院・沖縄で戦没者追悼 浄土宗

2025年7月25日 14時20分
㊤総本山知恩院の大鐘楼で平和を願う鐘をつく僧侶ら<br>㊦沖縄平和祈念堂で厳修された戦没者追悼・平和誓願法要=浄土宗提供
㊤総本山知恩院の大鐘楼で平和を願う鐘をつく僧侶ら
㊦沖縄平和祈念堂で厳修された戦没者追悼・平和誓願法要=浄土宗提供

浄土宗は15日までに戦後80年を期した法要を、総本山知恩院(京都市東山区)と、沖縄戦終焉の地である摩文仁の丘の沖縄平和祈念堂(沖縄県糸満市)で営んだ。教団の戦争責任に触れ、平和な社会を目指す決意を新たにした。

知恩院での「第二次世界大戦終戦八十年追悼・平和誓願法要」は15日、伊藤唯眞・浄土門主を導師に通例の盂蘭盆会と併修する形で厳修。行事は宗派と知恩院の共催で、法要に先立ち宗務庁と知恩院の職員計17人が平和への願いを込めて大釣鐘を8回鳴らし、東山の地に戦没者追悼の音を響かせた。(詳細は2025年7月25日号をご覧ください。中外日報購読申し込み

プログラムについての議論を重ねるセミナー参加者ら

分断を和解に導く プログラム策定法学ぶ ファシリテーターの養成講座 WCRP日本委タスクフォース9月9日

世界宗教者平和会議(WCRP)日本委員会の和解の教育タスクフォースは8月30、31日、東京都杉並区の立正佼成会法輪閣で第3期第4回「平和と和解のためのファシリテーター養成…

青蓮院門跡の宸殿で営んだ天台仏青連の戦没者慰霊・平和祈願法要

【戦後80年】全国一斉に慰霊・平和祈願 天台仏青連と各青年会 降伏文書の調印日に9月9日

天台仏教青年連盟(天台仏青連、甲斐健盛代表)は2日、終戦から80年の節目に当たり、全国の天台仏教青年会に同時刻慰霊法要を呼びかけ、全国で一斉に「戦没者慰霊並びに平和祈願法…

国宝「四天王寺縁起」(根本本)㊤<br>屏風「四天王寺・住吉大社図屏風」(大)六曲一双㊦

浄土信仰隆盛導く 西門焦点 四天王寺 秋季名宝展 絵画・彫刻・史料を展観 国宝・四天王寺縁起も公開9月9日

大阪市天王寺区の四天王寺宝物館は13日から11月9日まで「令和7年秋季名宝展 西門―夕陽の彼方の極楽浄土―」を開く。四天王寺が所蔵する文化財のうち、難波津に沈む夕日を望む…

老いという円熟 健康習慣で人生を輝かせる(9月3日付)

社説9月5日

「〇〇じまい」の風潮 地域コミュニティーと宗教(8月29日付)

社説9月3日

地域社会の苦に関わる 宗教活動の現代的展開(8月27日付)

社説8月29日
このエントリーをはてなブックマークに追加