PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
2025宗教文化講座
PR
2025宗教文化講座 第22回「涙骨賞」を募集

評伝・富田斅純…星野英紀著

2025年7月23日 09時21分
評伝・富田斅純

現在の真言宗豊山派の体制確立に奔走した近現代の先師の再評価に取り組む著者が、昨年9月に発刊した『評伝・小林正盛』に続く第2弾として6月に刊行した。

明治期、廃仏毀釈や神仏分離、西洋文明の流入などに加え、政府の宗教政策もあいまって伝統仏教教団は苦しい状況に陥った。中でも「秘密教」や「旧仏教」などとも称された真言宗教団は厳しい社会的試練にさらされた。この時、興教大師覚鑁(1095~1143)の教えを中心とした豊山派教団の体制確立を目指し、宗門の近代化を牽引したのが富田斅純・第11世管長(1875~1955)だった。(全文は2025年7月18日号をご覧ください。中外日報購読申し込み

定価1320円、法藏館(電話075・343・0458)刊。

道元 実践の哲学 身心論から読み解く『正法眼蔵』

道元 実践の哲学 身心論から読み解く『正法眼蔵』…末木文美士著

9月5日

道元禅師の主著『正法眼蔵』の「身心学道」の巻を講義形式で解説する一冊。仏道修行の立場から身心論を展開する「身心学道」の巻を読み解き、実践を重んじる道元思想の核心に迫る。 …

近代日本の仏教思想と〈信仰〉

近代日本の仏教思想と〈信仰〉…呉佩遥著

9月3日

本書の目的を、著者は「近代日本の『信仰』概念の本格的な検討をおこなうもの」と述べている。第1章では近代日本の渡欧僧の一人、島地黙雷に着目し、明治初期の時代思潮の中でいかな…

しんどさの癒やし方 不安になったらいちばん最初に読む本

しんどさの癒やし方 不安になったらいちばん最初に読む本…泰丘良玄著

9月1日

新しい時代には新しい世代に向けた指針が求められる。宗教の世界も同様で、教えの根本は変わらなくても、時代社会の変化に対応して説き方や対応事例は違ったものとなる。本書もまた、…

老いという円熟 健康習慣で人生を輝かせる(9月3日付)

社説9月5日

「〇〇じまい」の風潮 地域コミュニティーと宗教(8月29日付)

社説9月3日

地域社会の苦に関わる 宗教活動の現代的展開(8月27日付)

社説8月29日
このエントリーをはてなブックマークに追加