防災設備一新、初の訓練 文化財継承使命に 国宝・三十三間堂
2025年7月23日 11時24分
天台宗妙法院門跡の国宝・蓮華王院三十三間堂(京都市東山区)で14日に消防訓練が行われた。4年の工期を経て今春に完成した新たな防災設備を用いた初の訓練で、同院の職員でつくる自衛消防団が東山消防署と地元消防団と合同で火災発生時の対応を確認した。(詳細は2025年7月23日号をご覧ください。中外日報購読申し込み)
天台宗妙法院門跡の国宝・蓮華王院三十三間堂(京都市東山区)で14日に消防訓練が行われた。4年の工期を経て今春に完成した新たな防災設備を用いた初の訓練で、同院の職員でつくる自衛消防団が東山消防署と地元消防団と合同で火災発生時の対応を確認した。(詳細は2025年7月23日号をご覧ください。中外日報購読申し込み)
浄土真宗本願寺派で21日に安居の代替行事「勧学寮論議会」が始まった。通例の安居のうち会読に特化した行事で、参加者(会衆)41人が本山本願寺の聞法会館(京都市下京区)で研鑽…
真宗大谷派の安居の開講式が17日、京都市下京区の真宗本廟御影堂で開かれた。宗務所や同市北区の大谷大を会場に31日までの約2週間、僧侶らが研鑽する。「是旃陀羅問題」が取り上…
真言宗大覚寺派は9日に臨時宗会(谷亮弘議長)を大本山大覚寺で開き、2024年度の宗派と本山の事業報告、決算を承認した。26年に開創1150年を迎えることから記念事業を展開…