PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
2025宗教文化講座
PR
2025宗教文化講座 第22回「涙骨賞」を募集

ベトナム初の概説書 大谷大真宗総研が発行 日本の仏教を紹介

2025年7月22日 10時06分
刊行の意義を語る箕浦暁雄教授。背後の写真は5月の出版記念イベントの様子 刊行の意義を語る箕浦暁雄教授。背後の写真は5月の出版記念イベントの様子

大谷大真宗総合研究所(京都市北区)は、ベトナム社会科学アカデミー宗教研究院と協定を結び、このほど同国初となる日本仏教の概説書『日本仏教概説』を発行した。5月10日には首都ハノイで記念イベントを行った。編纂を担当した同研究所主事の箕浦暁雄教授は「同じ仏教国でありながらお互い相手国の仏教研究は皆無に近い。学者や僧侶だけでなく一般の方にも読んでもらえれば」と話した。(詳細は2025年7月18日号をご覧ください。中外日報購読申し込み

開創1150年、勧募堅調 記念事業推進、本山整備着々 大覚寺派臨時宗会7月22日

真言宗大覚寺派は9日に臨時宗会(谷亮弘議長)を大本山大覚寺で開き、2024年度の宗派と本山の事業報告、決算を承認した。26年に開創1150年を迎えることから記念事業を展開…

【戦後80年】満蒙開拓団偲び唱題 立正安国成就に尽力を 佛立青年教務会7月22日

本門佛立宗の佛立青年教務会は14日、本山宥清寺(京都市上京区)で「終戦80年戦没者慰霊法要」を営み、第2次世界大戦の戦没者と「佛立満蒙開拓団」の犠牲者を回向した。法要は木…

御社から運び出される御神体

高野山御社で深夜の下遷宮 御神体は御影堂に仮安置7月22日

高野山真言宗総本山金剛峯寺(和歌山県高野町)の壇上伽藍にある御社から御神体を運び出す「下遷宮」が16日深夜に行われた。…

歴史への視点 戦争のない未来図描けるか(7月16日付)

社説7月18日

信用と信頼への努力 宗教の価値を高める余地(7月11日付)

社説7月16日

宗教と災害支援 地域に根を下ろす活動の中で(7月9日付)

社説7月11日
このエントリーをはてなブックマークに追加