PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
新規購読紹介キャンペーン
PR
2024宗教文化講座

人とのつながり大切に

臨済宗方広寺派 法山髙秀宗務総長(67)

ひと2023年4月21日 10時20分
人とのつながり大切に

1日から臨済宗方広寺派宗務総長の2期目に入った。1期目は新型コロナウイルス感染症の拡大で宗務、本山運営に大きな影響を受けたが、大本山方広寺(浜松市北区)の参拝者を増やすための事業を進めてきた。根底にあるのは、人とのつながりを大切にしていきたいという思いだ。

コロナ禍の下、これまであった企業などによる研修がなくなり参拝者は激減した。「なるようにしかならない」。いつか収束する日が来ることを見据え、本山の認知度を高めることに力を注いだ。ミュージックビデオや映画のロケ撮影などの要望があれば、基本的に何でも受けるようにしている。「知ってもらい、一度でも来てもらえれば、方広寺の良さを感じてもらえる」と話す。

浜松市南区の地蔵院に生まれた。大正大卒業後、方広寺専門道場に掛搭。寺院に戻ってから宗派の青年会に参加。自身が会長になった際には、海外の仏跡を巡る研修を企画した。「昔からみんなと仲良く群れたいという性格だった」と笑う。

宗務運営を行う上でも、人とのつながりを大切にする思いは変わらない。2期目の課題として僧侶の資質向上を掲げる。「人口減少で僧侶の数が減り、兼務寺院も増えていく。様々な地域の檀信徒と接する上で、檀信徒だけでなく、宗内寺院とのつながりも大切にできる僧侶を育てていかなければならない」

16年後に開山無文元選禅師650年遠諱を控える。「財政的な準備を整えるためにも末寺の皆さんの協力が不可欠。少しずつ皆さんからご協力をいただくためにも今がスタートする時期だ」と語る。

(甲田貴之)

意見出し合える宗門に

浄土真宗本願寺派 荻野昭裕総長

4月24日

3月8日に浄土真宗本願寺派総長に就任した。新しい「領解文」(浄土真宗のみ教え)を巡る問題や賦課基準の見直しなど多くの課題を抱える中で「現場と密に連携し、一つ一つ対応してい…

法流守るために革新を

真言宗醍醐派総本山醍醐寺 壁瀬宥雅座主

2月16日

昨年12月8日に醍醐寺(京都市伏見区)の座主に就任した。今年11月の開創1150年慶讃法要に向けて「派手な記念事業があるわけではないが、法要の中身にはこだわりたい」と意気…

伝統継承、覚悟決め

天王寺楽所雅亮会 小野真龍理事長

1月24日

天王寺楽所雅亮会は和宗総本山四天王寺の「聖霊会」における奏楽・奉舞を担ってきた。1月からは新たに一般社団法人雅亮会となり、その理事長として雅楽の伝統を守り継ぐ。 小野妹子…

共助への行動 地域社会と手を携える寺院(4月26日付)

社説5月1日

長期化するガザ侵攻 宗教と平和が問われている(4月24日付)

社説4月26日

病院の閉院・譲渡 宗教系病院の在り方とは(4月19日付)

社説4月24日
このエントリーをはてなブックマークに追加