PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
新規購読紹介キャンペーン
PR
2024宗教文化講座

悩み苦しみ本当の学びを

浄土真宗本願寺派中央仏教学院 福間義朝学院長(71)

ひと2023年5月26日 09時46分
悩み苦しみ本当の学びを

4月1日に浄土真宗本願寺派僧侶養成機関の中央仏教学院学院長に就任した。「学院生たちは言葉を暗記するのではなく、その意味やどう伝えていくのか、悩み苦しみながら本当の意味で勉強してほしい」と語る。

同派教専寺(広島県三原市)の三男として生まれ、岡山大法学部に進学。父で先代の住職が倒れたことを機に、27歳で住職になった。当時について「三男でもともとお寺を継ぐつもりはなかったし、友人が商社などで働く様子を見て落ち込んでいた」と振り返る。

それから住職として44年、「お念仏をよろこぶ同行さんらと過ごした日々が原点」と話す。本願寺派布教使として各地で布教をしたり、本願寺伝道院で多くの布教使の育成に関わったりと、伝道・布教の道を歩み続けてきた。

旅好きで、若い頃は各地を旅し、新型コロナウイルス感染症の流行前までは若手僧侶を連れてインドやブータン、ウズベキスタンなどを回っていた。「若い僧侶には旅をしてほしい。できれば少人数の貧乏旅。違う文化に触れて人の温もりに接して、きっと1週間で1年分の喜怒哀楽があるはず」と笑顔を見せる。

社会状況や人々の考え方が大きく変化する中で、「病気でも一人でも大丈夫なもう一つの(仏の)世界があり、それと人々をつなぐのが僧侶の使命」と話す。

「お聴聞は言葉ではなく人を聞いている。どんな疑問や質問にも逃げずに対応できるように、たどたどしくてもいいから自分自身の言葉で伝えていける僧侶になってほしい。その大切さを学院生たちに伝えていく」と語った。

(渡部梨里)

意見出し合える宗門に

浄土真宗本願寺派 荻野昭裕総長

4月24日

3月8日に浄土真宗本願寺派総長に就任した。新しい「領解文」(浄土真宗のみ教え)を巡る問題や賦課基準の見直しなど多くの課題を抱える中で「現場と密に連携し、一つ一つ対応してい…

法流守るために革新を

真言宗醍醐派総本山醍醐寺 壁瀬宥雅座主

2月16日

昨年12月8日に醍醐寺(京都市伏見区)の座主に就任した。今年11月の開創1150年慶讃法要に向けて「派手な記念事業があるわけではないが、法要の中身にはこだわりたい」と意気…

伝統継承、覚悟決め

天王寺楽所雅亮会 小野真龍理事長

1月24日

天王寺楽所雅亮会は和宗総本山四天王寺の「聖霊会」における奏楽・奉舞を担ってきた。1月からは新たに一般社団法人雅亮会となり、その理事長として雅楽の伝統を守り継ぐ。 小野妹子…

共助への行動 地域社会と手を携える寺院(4月26日付)

社説5月1日

長期化するガザ侵攻 宗教と平和が問われている(4月24日付)

社説4月26日

病院の閉院・譲渡 宗教系病院の在り方とは(4月19日付)

社説4月24日
このエントリーをはてなブックマークに追加