PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
新規購読紹介キャンペーン
PR
2024宗教文化講座

「カッコいい大人」育てる社会へ ― チャレンジできる環境を(1/2ページ)

ふくしま学びのネットワーク事務局長 前川直哉氏

2015年2月20日
まえかわ・なおや氏=1977年、兵庫県生まれ。東京大教育学部卒、京都大大学院人間・環境学研究科博士後期課程単位取得退学。2014年まで、神戸市の灘中・高教諭(日本史)。同年4月から福島市に転居し、一般社団法人ふくしま学びのネットワーク理事・事務局長、東京大大学院経済学研究科特任研究員。

私は兵庫県尼崎市の出身で、昨春まで自分の母校でもある神戸市の私立灘中学校・高等学校(灘校)で日本史の教員をしていました。現在は福島市に転居し、福島の学校の先生方と緊密に連携しながら、子どもたちの学びをサポートする非営利団体「ふくしま学びのネットワーク」を立ち上げ、事務局長を務めています。

私が教育の道に進もうと考えたのは、高校3年生の時に経験した阪神・淡路大震災が一つのきっかけでした。

1995年1月17日、大学入試センター試験の2日後に起きた震災は、私の生まれ育った街と学校に大きな被害をもたらしました。実家の喫茶店は半壊し、学校の体育館ははじめご遺体の安置所に、その後は避難所になりました。当然、授業が行えるような状態ではありません。くちゃくちゃになってしまった街の中で、私は一時期、その年の大学入試をあきらめかけました。

そんな中、灘校の先生方は瓦礫をかきわけて必要な書類を捜し出し、私たちの大学受験を最大限に応援してくださいました。当時、担任の先生方が私たちにかけてくださった言葉が、今もとても印象に残っています。

「形あるものは、いずれ壊れる。街すらも、壊れてしまう。しかし、人が人に伝えたこと、人が学んだことは、どんなことがあっても壊れない。だから、今こそ学ぶんだ。君たちが学ぶことが、この街の復興につながる」

たくさんの方に支えていただき、私はその年の大学入試に合格することができました。そして担任の先生方の言葉に感銘を受けた私は、大学で教育学部に進学。教育関連の企業勤務と大学院生活を経て、2004年から母校の教壇に立つことになりました。

そんな経験をしている私ですから、11年に起きた東日本大震災は、全く他人事ではありませんでした。ようやく休みの取れた夏休み、同僚と2人で岩手県釜石市に泥かきのボランティアに伺った私は、津波被害の大きさに呆然とするとともに、なぜもっと早く来なかったのか、夏休み前に来ていれば生徒たちに「この夏休みはぜひ、東北に行ってお手伝いをしておいで」と言えたのに、と激しく後悔しました。

新学期、自分たちが夏休みにしてきたこと、見てきたことを授業で話すと、生徒たちは自分たちもぜひ、東北に行きたいと言ってくれました。

学校から災害ボランティアに行くのは全く初めての経験でしたが、12年の3月、第1回の東北訪問合宿を実施しました。夏・冬・春の長期休暇ごとに福島・宮城の被災地を訪れ、多くの方のお話を伺う「東北訪問合宿」は現在も続いており、今年1月までに13回、延べ200人以上の灘校生が参加しています。

ある時期から高校生の手でできるボランティアは少なくなり、「東北訪問合宿」を続けるべきか悩んだ時期がありました。私自身も阪神・淡路大震災の後、物見遊山のような気分で被災地を訪れる人がいると聞き、あまり良い印象は抱いていなかったためです。

そんなとき、現地で出会った多くの方々が「とにかく現地に来て、自分の目で見て、いろんな人の話を聞いてほしい。自分たちを忘れないでいてくれることが一番うれしい」とおっしゃるのを聞き、合宿を続けようと決意しました。

何より生徒たちは、東北の被災地で会った多くの方々からたくさんのことを学び、合宿で素晴らしい経験をしていました。

東北の被災地には、カッコいい大人がたくさんいます。自分たちの街を力強く復興させるため、懸命の努力を続ける現地の大人たち。震災と原発事故という未曾有の事態に立ち向かうため、全国から駆けつけた大人たち。

「浄土宗の中に聖道門と浄土門がある」 田代俊孝氏3月18日

浄土宗開宗850年をむかえて、「浄土宗」の意味を改めて考えてみたい。近時、本紙にも「宗」について興味深い論考が載せられている。 中世において、宗とは今日のような宗派や教団…

文化財の保護と活用 大原嘉豊氏3月8日

筆者は京都国立博物館で仏画を担当する研究員である。京博は、奇しくも日本の文化財保護行政の画期となった古社寺保存法制定の1897(明治30)年に開館している。廃仏毀釈で疲弊…

語り継がれるもうひとつの神武天皇陵 外池昇氏2月29日

神武天皇陵3カ所 江戸時代において神武天皇陵とされた地が3カ所あったことは、すでによく知られている。つまり、元禄の修陵で幕府によって神武天皇陵とされ文久の修陵でその管理を…

アカデミー賞2作品 核問題への深い洞察必要(4月17日付)

社説4月19日

人生の学び 大事なのは体験で得た知恵(4月12日付)

社説4月17日

震災犠牲者名の慰霊碑 一人一人の命見つめる(4月10日付)

社説4月12日
このエントリーをはてなブックマークに追加