PR
購読試読
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
MENU
ホーム
ニュース
社説
人物
論・寄稿
本・産業
連載・企画
会社案内
PR
ホーム
ニュース
社説
人物
論・寄稿
本・産業
連載・企画
会社案内
論
先祖崇拝と政教分離 洗建氏
4月8日
10年という区切り―震災10年 玄侑宗久氏
3月22日
東日本大震災と宗教者の災害支援のその後―震災10年 稲場圭信氏
3月15日
感染症をめぐる差別の歴史的構造 中川未来氏
3月8日
成年後見制度は宗教にどのような影響を与えるのか 深水顕真氏
3月2日
現代日本社会と女性教師 丹羽宣子氏
2月19日
老死を見つめる経を読む 山本和彦氏
2月9日
凝然大徳の『八宗綱要』 大久保良峻氏
1月12日
コロナ禍に宗教が学ぶもの 島薗進氏
1月12日
希望はどこにあるのか?―コロナ禍の中で近代を捉え直す 末木文美士氏
1月5日
≪ 前
1
2
次 ≫
聖徳太子御聖諱 国際化時代の和を訴える
社説
4月9日
釈尊の降誕を寿ぐ 憂いなく安穏であること
社説
4月7日
延期が適切 コロナ下のオリンピック
社説
4月2日
新教主の就任奉告祭 春の大祭にあわせ執行 金光教
ニュース
4月10日
曹洞宗 總持寺祖院が落慶 完全復興 能登半島地震から14年
ニュース
4月10日
飯島照輝氏(大阪府寝屋川市・真言宗智山派成田山大阪別院明王院主監)
おくやみ
4月9日
釈尊の降誕祝い 各地で花まつり 花御堂に手合わせ 本山本願寺
ニュース
4月9日
元職員懲戒処分訴訟 神社本庁が控訴 「信教の自由」強調
ニュース
4月9日
慶讃法要へお待ち受け大会 大谷派「教え伝える縁に」
ニュース
4月8日
鈴木管長が再任 信貴山真言宗
ニュース
4月8日
高級ホテルで山伏修行体験
ニュース
4月8日
南澤道人貫首が晋山 只管打坐、日々の行持を コロナ禍の心構え説く
ニュース
4月7日
聖徳太子に報恩謝徳 法隆寺で1400年遠忌
ニュース
4月7日
声明公演と災害支援 H1で発信呼び掛け
キラリ
4月7日
マンガで仏教思想表現 真宗大谷派光澤裕顕氏
ニュース
4月6日
国宝指定慶讃が結願 三十三間堂千体観音像 二十八部衆画像を開眼
ニュース
4月6日
真言律宗定宗 初のオンライン配信
ニュース
4月6日
奥村新内局が発足 「内務部長」を新設 建仁寺派
ニュース
4月5日
SVA設立40周年記念 コロナ後の宗教語る 島薗進氏・大菅俊幸氏
ニュース
4月5日
ラジオと新聞
〈コラム〉風鐸
4月5日
鈴木新内局スタート 法務、総務部長は留任 南禅寺派
ニュース
4月2日
真宗佛光寺派 八木浄顕・次期宗務総長
ひと
3月31日
紫色の雲
〈コラム〉風鐸
3月30日
近世日本の災害と宗教 呪術・終末・慰霊・象徴…朴炳道著
本
4月10日
近世の天台宗と延暦寺…藤田和敏著
本
4月9日
近江の狛犬を楽しむ 淡海文庫67…小寺慶昭著
本
4月8日
中世禅宗の儒学学習と科学知識…川本慎自著
本
4月7日
第16回涙骨賞〈選考委員選評〉
―全文掲載しています―
論文部門:
本 賞
髙橋秀慧氏「近代日本における『明治維新』と仏教」
奨励賞
大川大地氏「キリストを着る」
実践部門:
奨励賞
福井市 浄土真宗本願寺派光照寺 上田慧恭住職
涙骨賞受賞者一覧