PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
2025宗教文化講座
PR
2025宗教文化講座

明治期の真宗大谷派婦人法話会 ― 仏教教団と女性の国民化 岩田真美氏12月16日

医療の現場を通して見えてきた宗教者(ビハーラ僧)や寺院の可能性 森田敬史氏12月9日

神道の社会的側面と他界的側面 津城匡徹(寛文)氏12月3日

本願寺と能楽文化 ― 式能の伝統 山口昭彦氏11月28日

『顕正流義鈔』にみえる真慧上人の念仏思想 島義恵氏11月20日

日蓮遺文研究の最前線 末木文美士氏11月14日

瑩山紹瑾禅師の俗姓について 菅原研州氏11月5日

《部派仏教研究の現状と展開⑤》律研究の今 八尾史氏10月25日

《部派仏教研究の現状と展開④》近現代の倶舎学概観 梶哲也氏10月17日

《部派仏教研究の現状と展開③》日本における倶舎学 一色大悟氏10月10日

縮む仏教界 「関係人口」開拓めざせ(4月25日付)

社説4月30日

「信教の自由の武器化」 変動する世界の中の宗教(4月23日付)

社説4月25日

年少化する自殺 「助けて」と言える社会に(4月18日付)

社説4月23日