PR
購読試読
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
MENU
ホーム
ニュース
社説
人物
論・寄稿
本・産業
連載・企画
会社案内
PR
ホーム
ニュース
社説
人物
論・寄稿
本・産業
連載・企画
会社案内
論
阿弥陀仏、あるいは超越なき生成の力 守中高明氏
1月17日
《新年座談会⑥》コロナ後、社会・宗教どう変わる?― 読み替えで日本仏教豊かに 安藤礼二氏 中島岳志氏 釈徹宗氏
1月14日
《新年座談会⑤》コロナ後、社会・宗教どう変わる?― 贈与としての言葉、宗教者に必要 安藤礼二氏 中島岳志氏 釈徹宗氏
1月13日
《新年座談会④》コロナ後、社会・宗教どう変わる?― 贈与としての言葉、宗教者に必要 安藤礼二氏 中島岳志氏 釈徹宗氏
1月12日
《新年座談会③》コロナ後、社会・宗教どう変わる?― 死者の権利、取り戻せ 安藤礼二氏 中島岳志氏 釈徹宗氏
1月11日
《新年座談会②》コロナ後、社会・宗教どう変わる?― グローバリズムの果てに危機 安藤礼二氏 中島岳志氏 釈徹宗氏
1月8日
《新年座談会①》コロナ後、社会・宗教どう変わる?― グローバリズムの果てに危機 安藤礼二氏 中島岳志氏 釈徹宗氏
1月7日
水平社創立100周年を迎えて― 西本願寺教団のこれまでとこれから 神戸修氏
1月6日
理念なき時代の理念 真人社の歴史的教訓 宮部峻氏
12月27日
神智学はなぜ仏教史のテーマになるのか 碧海寿広氏
12月13日
≪ 前
1
2
次 ≫
僧侶の生老病死 寺院の外で迎える老後
社説
5月25日
いのちを社会で育てる 内密出産と不妊治療
社説
5月20日
戦争の愚かさ 時代遅れの悪質なプライド
社説
5月18日
三社祭、活気再び 本社神輿3基、3年ぶり渡御 浅草神社
ニュース
5月27日
大師「消えずの火」後世に 宮島弥山・大聖院で灯火台落慶
ニュース
5月27日
細川元首相、龍安寺に襖絵奉納 開基・細川勝元550年遠諱記念
ニュース
5月27日
「立正大師」100周年祝う 総本山妙満寺で慶讃法要
ニュース
5月26日
「近江の聖徳太子」発信開始 観音正寺で秘仏開帳
ニュース
5月26日
「釋尼」、希望男性にも 法名の取り扱い変更 木辺派
ニュース
5月26日
境内の電柱敷地にも固定資産税 課税庁の「誤論理」批判 櫻井氏、東京で多発報告 京都仏教会研究会
ニュース
5月25日
3年ぶり祝賀能奉納も 本山本願寺で宗祖降誕会
ニュース
5月25日
新管長に桃井貫首 大本山本能寺で推戴式 法華宗本門流
ニュース
5月25日
山下義円氏(岡山県高梁市・浄土真宗本願寺派淨福寺住職)
おくやみ
5月25日
立正大 寺尾英智学長
ひと
5月25日
仁王門の解体始まる 70年ぶりに修理 総本山金峯山寺
ニュース
5月24日
インドネシア・スマラン事件 犠牲の邦人らを追悼
ニュース
5月24日
降誕800年、開創700年祝う 日蓮宗妙顕寺
ニュース
5月23日
【特集】曹洞宗雲龍寺 足利正尊39世住職晋山
ニュース
5月23日
熊本地震で被災、再建進む
ニュース
5月23日
マスクと聴覚障害
〈コラム〉風鐸
5月23日
【焦点】寺院統廃合 残余財産の帰属がネック 大谷派に多い「系襲姓制度」
ニュース
5月20日
華厳宗大本山東大寺 橋村公英別当
ひと
5月20日
東隆眞氏(駒沢女子大元学長、金沢市・曹洞宗大乘寺住職)
おくやみ
5月19日更新
照明が防犯アラームに レッズクラフト
産業
5月27日
檀家名簿や過去帳をクラウド管理 インダーセンス
産業
5月26日
社会貢献で「ソーシャル企業」認証 神戸珠数店
産業
5月25日
28日から名古屋で初の展覧会「伝統文化」展 宮絵師安川
産業
5月23日
第18回涙骨賞〈選考委員選評〉