PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
新規購読紹介キャンペーン
PR
2024宗教文化講座

第8回中日仏学会議に参加して(2/2ページ)

創価大教授・東洋哲学研究所副所長 菅野博史氏

2019年11月27日
慧叡と僧叡が同一人物の説も

『泥洹経』には、一闡提には仏性がなく、したがって、成仏できないと説かれていたにもかかわらず、道生は闡提成仏説を唱えて、迫害されたことが記されている。しかし、その後、曇無讖訳が建康にもたらされるや、果たして道生の闡提成仏説が立証される結果となったのである。

第二に僧叡の『喩疑』における鳩摩羅什と『涅槃経』との関係に対する言及である。『喩疑』の著者は慧叡とされているが、慧叡と僧叡が同一人物であるという横超説が日本では有力である。しかし、中国では、慧叡と僧叡は別な人物であるとしたうえで、『喩疑』の著者は僧叡であるとする説が有力である。

『泥洹経』が訳出されてまもなく、『涅槃経』を非仏説として批判する議論が生じたことが、『出三蔵記集』に紹介されている。「小乗迷学竺法度造異儀記」に、インドの商人、竺婆勒が中国で儲けた男児が出家して法度と名乗り、小乗を学ぶことに執著して、「十方の仏は存在しない。ただ釈迦を敬礼するだけである。大乗経典については、読誦することを許可しない」と述べたことや、慧導が『大品般若経』を否定し、曇楽が『法華経』を否定したことを記し、さらに彭城僧淵が『涅槃経』を誹謗して、舌根が腐ってただれたことが記されている。

このような情況のもとで、鳩摩羅什の高弟、僧叡が『泥洹経』の訳出後、長安から江南に移動し、『喩疑』という論文を執筆し、鳩摩羅什がもし『泥洹経』を聞いたならば、鳩摩羅什が喜んで『泥洹経』を受け入れたであろうことを主張した。これは鳩摩羅什の宗教的権威を借りて、『泥洹経』の真実性を主張したものである。

たとえば、『喩疑』には、「鳩摩羅什先生の時には、まだ『大般泥洹[経]』の文はなかったけれども、すでに『法身経』があり、仏の法身はとりもなおさず泥洹であることを明らかにしていた、今、訳出された[『泥洹経』]と割り符を合わせたように合致している。この先生がもしこの『仏に真実の我があり、一切衆生に仏性がある』ことを聞いたならば、すぐに太陽が心を明るく照らし、甘露が身体を潤すように、何も疑うことがなかったはずである」と述べている。

また、『法華経』と『涅槃経』の比較を踏まえ、「[鳩摩羅什は]答えた。『「法華経」の「仏知見」を開くとは、みな仏となる性があるといってよい。もし仏性があれば、またどうしてみな成仏することができないことがあろうか。ただこの「法華経」の明かしていることは、ただ仏乗があるだけで、第二の乗や第三の乗がないことを明かし、一切衆生がみな当然成仏すべきであるとは明かしていない。みな当然成仏すべきであるということについては、私はまだこれを見ていないが、また抑えつけて、無いともいわない』」と記述している。

敦煌写本には注釈書断片保存

『法華経』の一仏乗を、「一切衆生皆当作仏」と厳密には区別している鳩摩羅什の認識は、後代の『法華経』を一切皆成思想と見なす解釈と相違していて興味深い。いずれにしろ、ここでは、『涅槃経』の所説が鳩摩羅什の心に合致することを指摘している。

今、紹介したエピソードの後、大本の『涅槃経』は大いに研究され、『大般涅槃経集解』、浄影寺慧遠『涅槃経義紀』、吉蔵『涅槃経遊意』、灌頂『涅槃経玄義』『大般涅槃経疏』、法宝『大般涅槃経疏』、韋諗『注大般涅槃経』などの注釈書が著された。今回の史経鵬氏の発表によれば、敦煌写本には、53件の『涅槃経』注釈書の断片が保存されている。今後の中国における涅槃経疏の研究が期待される。

「浄土宗の中に聖道門と浄土門がある」 田代俊孝氏3月18日

浄土宗開宗850年をむかえて、「浄土宗」の意味を改めて考えてみたい。近時、本紙にも「宗」について興味深い論考が載せられている。 中世において、宗とは今日のような宗派や教団…

文化財の保護と活用 大原嘉豊氏3月8日

筆者は京都国立博物館で仏画を担当する研究員である。京博は、奇しくも日本の文化財保護行政の画期となった古社寺保存法制定の1897(明治30)年に開館している。廃仏毀釈で疲弊…

語り継がれるもうひとつの神武天皇陵 外池昇氏2月29日

神武天皇陵3カ所 江戸時代において神武天皇陵とされた地が3カ所あったことは、すでによく知られている。つまり、元禄の修陵で幕府によって神武天皇陵とされ文久の修陵でその管理を…

病院の閉院・譲渡 宗教系病院の在り方とは(4月19日付)

社説4月24日

アカデミー賞2作品 核問題への深い洞察必要(4月17日付)

社説4月19日

人生の学び 大事なのは体験で得た知恵(4月12日付)

社説4月17日
このエントリーをはてなブックマークに追加