PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
新規購読紹介キャンペーン
PR
2024宗教文化講座

千年の歴史超える長谷信仰 ― あらゆる願い成就する霊験仏(1/2ページ)

大阪大谷大准教授 横田隆志氏

2016年2月19日
よこた・たかし氏=1970年生まれ。神戸大文学部卒。同大大学院博士後期課程修了。大阪大谷大文学部准教授。専門は鎌倉時代の伝承文学で、特に総本山長谷寺の観音霊験譚を研究。著書に『現代語訳長谷寺験記』がある。
◆『長谷寺験記』の成り立ち

真言宗豊山派総本山長谷寺(奈良県桜井市)は、日本の代表的な観音霊場として古来著名である。長谷寺の御本尊である十一面観世音菩薩は、現世・来世の願いをかなえる霊験仏として篤く信仰され、その歴史は千年以上に及ぶ。今年2月から3月にかけて、あべのハルカス美術館(大阪市)で「長谷寺の名宝と十一面観音の信仰」が開催されるなど、長谷信仰は現在も注目を集めている。

上下2巻52話収録

長谷寺では鎌倉時代、『長谷寺験記』という書物が編纂された。上下2巻、上巻19話、下巻33話の計52話からなる書で、長谷寺の十一面観世音菩薩に祈願をよせ、様々な御利益を得た人々の話が記しとどめられている。

同書上巻には、長谷寺建立の御由緒(第二話)や御本尊の頭頂部に据えられている頂上仏面の霊験譚(第十話)、長谷寺仁王門から本堂に至る登廊(第十五話)、登廊を登りきったところにある未来が鐘(第十四話)など仏像や建物等に関わる由来などが記される。境内に掲げられる案内板のいくつかは、本書に基づいて記述されたものである。

下巻では、長谷寺の御本尊に関する話に加え、長谷寺以外の寺院建立や仏像造立についての話も収められる。長野市にある新長谷寺や大阪府枚方市の久修園院(第一話)、西国三十三所第22番札所の総持寺(第十三話)、興福寺菩提院の児観音(第二十二話)などの話がそれで、長谷信仰の広がりがそこに反映している。

◆鎌倉時代の長谷信仰

『長谷寺験記』を読むと、ありとあらゆる願いの成就が祈られていた様子がうかがえる。皇位継承の望みがある一方で、貧しい身の上からの救済、病気回復、極楽往生、子の誕生、亡母の追善など、当時の人々が何を望み、何を幸せと考えていたのか、その息づかいが伝わってくるのである。中には、誰も風車を作ってくれる人がいなかったので、それを与えてくれるように祈った少年の話(下巻第二十九話)などもある。

後伏見上皇が願文

鎌倉時代、長谷寺では実際に様々な祈願がなされた。例えば、後伏見上皇は皇子量仁親王(後の光厳天皇)の立太子・即位を祈願する願文を伊勢神宮や長谷寺に送った。その一通、1326(正中3)年3月25日後伏見上皇自筆願文案(書陵部蔵伏見宮家文書、鎌倉遺文二九四四七号)で、後伏見上皇は、所願成就するならば今年中に「観音品三千三百三十三巻」を長谷寺の御宝前で転読するという願を立てている。

一方、北伊勢に拠点をおく藤原実重なる人物が、亡母追善供養のため、毎月18日に観音経を読誦するよう長谷寺僧に委嘱した記録が残されている。その期間は、1228(安貞2)年から1234(天福2)年に及ぶ。足かけ7年、途切れることなく、実重は追善供養の費用を遠く北伊勢から長谷寺に送り続けた(三重県四日市市善教寺蔵阿弥陀如来立像・胎内文書「作善日記」。『四日市市史』第十六巻別冊に本文紹介)。

皇族から庶民まで、社会の幅広い階層から、長谷寺の御本尊は篤く信仰されたのである。

◆『法華経』との関わり

『長谷寺験記』の話は、その多くが『法華経』観世音菩薩普門品の教えと関わっている。一例をあげれば、遣唐使の吉備真備が唐で野馬台詩という難解な詩を読むことを求められたとき、長谷寺の観世音菩薩が小さな蜘蛛に変化し、難題を出した唐の人々にわからないように真備の窮地を救ったという話がある(上巻第一話)。野馬台詩は詩の第5行の6文字目を起点として、迷路のように読み進む特殊な詩であるが、観世音菩薩が変じた蜘蛛は字を一つ一つたどることで真備に詩の読み方を教えたのである。

「浄土宗の中に聖道門と浄土門がある」 田代俊孝氏3月18日

浄土宗開宗850年をむかえて、「浄土宗」の意味を改めて考えてみたい。近時、本紙にも「宗」について興味深い論考が載せられている。 中世において、宗とは今日のような宗派や教団…

文化財の保護と活用 大原嘉豊氏3月8日

筆者は京都国立博物館で仏画を担当する研究員である。京博は、奇しくも日本の文化財保護行政の画期となった古社寺保存法制定の1897(明治30)年に開館している。廃仏毀釈で疲弊…

語り継がれるもうひとつの神武天皇陵 外池昇氏2月29日

神武天皇陵3カ所 江戸時代において神武天皇陵とされた地が3カ所あったことは、すでによく知られている。つまり、元禄の修陵で幕府によって神武天皇陵とされ文久の修陵でその管理を…

長期化するガザ侵攻 宗教と平和が問われている(4月24日付)

社説4月26日

病院の閉院・譲渡 宗教系病院の在り方とは(4月19日付)

社説4月24日

アカデミー賞2作品 核問題への深い洞察必要(4月17日付)

社説4月19日
このエントリーをはてなブックマークに追加