PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
2025宗教文化講座
PR
2025宗教文化講座

改訂新版 密教の話 曼荼羅の世界…金岡秀友著

2024年12月13日 09時52分
改訂新版 密教の話 曼荼羅の世界

1981年に発刊された密教理解のための解説書が、著作権継承者の了解と協力のもと加筆訂正された上、復刊された。碩学による『大日経』をはじめとする主要経典の解説はもちろんのこと、密教の世界観や人間観、その哲学的構造などに対する深い洞察がちりばめられている。

インドにおける密教の誕生からその後の展開、日本に密教をもたらした空海の思想、現代社会における「密」なるものへの見直しなど、時代も場所も多岐にわたる密教に関するテーマを、時には伝統的な真言教学の視点から、時には西洋の象徴論や神秘主義思想なども援用しながら縦横無尽に読み解いていく。「インドの仏教の歴史において、密教はその良心の最後の悲鳴であった」「密教は現世利益に哲学的基礎を与えた宗教といってもよい」等、現代的な視点からするとやや刺激的な文言ながらも快刀乱麻の味わいがある。

復刊に際し解説を執筆した著者の長男に当たる金岡秀郎・国際教養大特任教授は「父はしばしば『密教は仏教の最後の形態だから、密教の研究者はそれまでの思想史をすべて知らなければならない』と言っていた。これが過剰な自負としても、本書の多方面の実例は父の意識と知識の反映とみてよかろう」と指摘している。

定価1980円、佼成出版社(電話03・5385・2323)刊。

統一教会との格闘、22年

統一教会との格闘、22年…鈴木エイト著

5月1日

著者は長年、旧統一教会の信者救済活動を行ってきた。街頭での偽装勧誘防止、教団施設で受講者への事実伝達、政治家との関係の暴露と、身の危険を感じながらも続けてきたのは「恐怖心…

全編解説 浄土論註 社会環境による苦悩解決への道

全編解説 浄土論註 社会環境による苦悩解決への道…菱木政晴著

4月30日

浄土真宗の七高僧の一人である中国・北魏の曇鸞の主著『浄土論註』を、近世の真宗大谷派を代表する学僧、香月院深励が著した同書の解説書『註論講苑』に依拠して全編解説した。著者に…

道宣と南山律学の形成 律宗がはじまるとき

道宣と南山律学の形成 律宗がはじまるとき…戸次顕彰著

4月28日

仏典を総称する「三蔵」の中に「律蔵」に分類される文献群がある。本書は、中国の唐代初期に活躍し『続高僧伝』などを撰述したほか、戒律に関する著作『四分律行事鈔』(『行事鈔』)…

縮む仏教界 「関係人口」開拓めざせ(4月25日付)

社説4月30日

「信教の自由の武器化」 変動する世界の中の宗教(4月23日付)

社説4月25日

年少化する自殺 「助けて」と言える社会に(4月18日付)

社説4月23日
このエントリーをはてなブックマークに追加