PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
新規購読紹介キャンペーン
PR
墨跡つき仏像カレンダー2025

改訂新版 密教の話 曼荼羅の世界…金岡秀友著

2024年12月13日 09時52分
改訂新版 密教の話 曼荼羅の世界

1981年に発刊された密教理解のための解説書が、著作権継承者の了解と協力のもと加筆訂正された上、復刊された。碩学による『大日経』をはじめとする主要経典の解説はもちろんのこと、密教の世界観や人間観、その哲学的構造などに対する深い洞察がちりばめられている。

インドにおける密教の誕生からその後の展開、日本に密教をもたらした空海の思想、現代社会における「密」なるものへの見直しなど、時代も場所も多岐にわたる密教に関するテーマを、時には伝統的な真言教学の視点から、時には西洋の象徴論や神秘主義思想なども援用しながら縦横無尽に読み解いていく。「インドの仏教の歴史において、密教はその良心の最後の悲鳴であった」「密教は現世利益に哲学的基礎を与えた宗教といってもよい」等、現代的な視点からするとやや刺激的な文言ながらも快刀乱麻の味わいがある。

復刊に際し解説を執筆した著者の長男に当たる金岡秀郎・国際教養大特任教授は「父はしばしば『密教は仏教の最後の形態だから、密教の研究者はそれまでの思想史をすべて知らなければならない』と言っていた。これが過剰な自負としても、本書の多方面の実例は父の意識と知識の反映とみてよかろう」と指摘している。

定価1980円、佼成出版社(電話03・5385・2323)刊。

宗教・カルト・法 旧統一教会問題と日本社会

宗教・カルト・法 旧統一教会問題と日本社会

1月24日

2022年7月の安倍晋三・元首相銃撃殺害事件3カ月後に第1回が放送されたNHK「こころの時代」の特集シリーズ「徹底討論 問われる宗教と“カルト”」は反響を呼び、第1、第2…

高楠順次郎と近代日本

高楠順次郎と近代日本…武蔵野大学高楠順次郎研究会編

1月23日

近代日本を代表する仏教学者・高楠順次郎(1866~1945)の多分野にわたる功績について、様々な視点から多角的に考察し、その全体像を明らかにしようとする一冊。日本における…

禅に学ぶ精神分析 無意識と絶対無

禅に学ぶ精神分析 無意識と絶対無…西村則昭著

1月22日

フランスの哲学者ジャック・ラカン(1901~81)の思想を用いて禅を読み解くという新しい視座から、西洋の哲学や精神分析では捉えることのできなかった本来自己の存在の真相に迫…

戦争とAI 血の通った倫理的判断を(1月22日付)

社説1月24日

ブータンの映画から 「幸せ」と「近代化」とは(1月17日付)

社説1月22日

国家安全保障 国益と宗教の自由(1月15日付)

社説1月17日
このエントリーをはてなブックマークに追加