PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
2025宗教文化講座
PR
2025宗教文化講座

ルポ アフリカに進出する日本の新宗教 増補新版…上野庸平著

2024年12月16日 09時58分
ルポ アフリカに進出する日本の新宗教 増補新版

著者は2011年から14年まで西アフリカのブルキナファソに滞在。周辺国も含め、見聞した日本など発祥の新宗教のルポを2016年に著し、今回文庫化した。ラエリアン・ムーブメント、幸福の科学、真如苑、崇教真光、旧統一教会、創価学会の6章構成で、天理教や日蓮正宗、文庫版の新章もある。

統一教会については同国で活動する日本人女性や現地信者の来歴、よさこい節を通した伝道の様子などを取材。日本のような高額献金の要求はなく、一見、多くのプロテスタントの礼拝と変わらないとする。この章は、安倍元首相殺害事件前の同教団への認識を示す一例として興味深い。霊感商法などへの批判に触れつつ個々の人間関係に基づく親近感もにじみ出る。追補では宗教学的分析や、日本の本部・元宣教師への取材を加筆する。

同国では崇教真光も盛んだが、手かざしや「おみたま」と呼ばれる首飾りが「霊的にパワーがありそうなものはとりあえずやっておく」気質に合致したのだろうとする。

創価学会取材の時に、著者が同国で活動する真如苑のことに触れたところ、現地信者は「同じ仏教の仲間」がいるのかと素直に関心を示した。日本ではあり得ないだろう反応に「いつから日本人は宗教を異質な目で見るようになったのだろうか」とつづっている。

定価990円、筑摩書房(電話03・5687・2601)刊。

統一教会との格闘、22年

統一教会との格闘、22年…鈴木エイト著

5月1日

著者は長年、旧統一教会の信者救済活動を行ってきた。街頭での偽装勧誘防止、教団施設で受講者への事実伝達、政治家との関係の暴露と、身の危険を感じながらも続けてきたのは「恐怖心…

全編解説 浄土論註 社会環境による苦悩解決への道

全編解説 浄土論註 社会環境による苦悩解決への道…菱木政晴著

4月30日

浄土真宗の七高僧の一人である中国・北魏の曇鸞の主著『浄土論註』を、近世の真宗大谷派を代表する学僧、香月院深励が著した同書の解説書『註論講苑』に依拠して全編解説した。著者に…

道宣と南山律学の形成 律宗がはじまるとき

道宣と南山律学の形成 律宗がはじまるとき…戸次顕彰著

4月28日

仏典を総称する「三蔵」の中に「律蔵」に分類される文献群がある。本書は、中国の唐代初期に活躍し『続高僧伝』などを撰述したほか、戒律に関する著作『四分律行事鈔』(『行事鈔』)…

縮む仏教界 「関係人口」開拓めざせ(4月25日付)

社説4月30日

「信教の自由の武器化」 変動する世界の中の宗教(4月23日付)

社説4月25日

年少化する自殺 「助けて」と言える社会に(4月18日付)

社説4月23日
このエントリーをはてなブックマークに追加