PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
2025宗教文化講座
PR
2025宗教文化講座

解脱房貞慶の世界 『観世音菩薩感応抄』を読み解く…阿部泰郎・楠淳證編

2024年12月18日 09時43分
解脱房貞慶の世界 『観世音菩薩感応抄』を読み解く

鎌倉時代に南都の興福寺を代表する学僧として知られた解脱房貞慶の生涯をたどり、膨大な著作群の中でも「回心というべき重要な思想の表明」を行う『観世音菩薩感応抄』を読み解き「稀代の信仰の実践者であり表現者であった貞慶」の宗教思想家としての働きを捉えた書。編者は、12人の研究者が共同執筆した本書への期待を「未だ広く知られざる偉大な仏教思想家かつ表現者である解脱房貞慶の世界への扉を開きたい」と述べる。

表舞台で活躍し世間に広く知られる僧もいれば、教団内部に沈潜あるいは隠遁して地下水のような働きで後世に存在感を現す僧もいる。貞慶は同時代を生きた高山寺の明恵に比して世間的な認知度は低かった。将来、興福寺別当となる栄達を期待されながら、その進路を捨てて遁世の道を選んだところに貞慶の独自の境涯がある。

貞慶は膨大な著作以上に作善仏事の勧進状や願文、表白、追善供養の諷誦文などの数々を作った。とりわけ「修辞を駆使して一座の意願を荘り象った講式の制作は、その中核をなす」という。いわば宗教儀礼を構成する言葉(法語)の作者として名声は高く、そこに本領が発揮された。その意味で、本書は「貞慶の記憶とその遺産」を現代によみがえらせる成果と言ってよい。

定価2750円、法藏館(電話075・343・0458)刊。

統一教会との格闘、22年

統一教会との格闘、22年…鈴木エイト著

5月1日

著者は長年、旧統一教会の信者救済活動を行ってきた。街頭での偽装勧誘防止、教団施設で受講者への事実伝達、政治家との関係の暴露と、身の危険を感じながらも続けてきたのは「恐怖心…

全編解説 浄土論註 社会環境による苦悩解決への道

全編解説 浄土論註 社会環境による苦悩解決への道…菱木政晴著

4月30日

浄土真宗の七高僧の一人である中国・北魏の曇鸞の主著『浄土論註』を、近世の真宗大谷派を代表する学僧、香月院深励が著した同書の解説書『註論講苑』に依拠して全編解説した。著者に…

道宣と南山律学の形成 律宗がはじまるとき

道宣と南山律学の形成 律宗がはじまるとき…戸次顕彰著

4月28日

仏典を総称する「三蔵」の中に「律蔵」に分類される文献群がある。本書は、中国の唐代初期に活躍し『続高僧伝』などを撰述したほか、戒律に関する著作『四分律行事鈔』(『行事鈔』)…

縮む仏教界 「関係人口」開拓めざせ(4月25日付)

社説4月30日

「信教の自由の武器化」 変動する世界の中の宗教(4月23日付)

社説4月25日

年少化する自殺 「助けて」と言える社会に(4月18日付)

社説4月23日
このエントリーをはてなブックマークに追加