PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
新規購読紹介キャンペーン
PR
墨跡つき仏像カレンダー2025

善き力 ボンヘッファーを描き出す12章…イルゼ・テート著、岡野彩子訳

2024年12月20日 09時52分
善き力 ボンヘッファーを描き出す12章

キリスト教と平和、社会への関わりについての論議で頻繁に引き合いに出される戦前のドイツの牧師、ディートリヒ・ボンヘッファー(1906~45)。神と人間との関係を深く追求した神学者であると同時に、ナチスへの抵抗運動の闘士として処刑された行動の人としての生涯と思想を紹介する伝記だ。

内容は、著名な彼の研究者であるテートの講演などを基にしており、神学者としての思索、「告白教会」のキリスト者としての働き、同時代人としてヒトラー暗殺計画への参与に至る社会活動の時期などで構成される。

著者訳者の言通り「ボンヘッファーと歩むように」その壮大な人間論、倫理観の思想的足跡をたどりつつ神学生らとの対話や子供たちとの交流にも見えるこの牧師の人間像、獄中の緊迫した場面と時代背景もが描かれており、論考であると同時に読み物でもある。

神とそれへの信仰に根差す人間の様々な営為という意味での「善き力」というタイトルは彼の有名な詩から取られており、抑圧との闘いにおいて通常の人間社会の倫理規範よりも神のそれを尊ぶという観点は括目だ。

訳者も指摘する通り彼の平和論、その実現に向けた人間の在り方への論述には、なお戦争や抑圧が続く現代に宗教者がどう向き合うのかという教派の違いも超える示唆がある。

定価3960円、新教出版社(電話03・3260・6148)刊。

宗教・カルト・法 旧統一教会問題と日本社会

宗教・カルト・法 旧統一教会問題と日本社会

1月24日

2022年7月の安倍晋三・元首相銃撃殺害事件3カ月後に第1回が放送されたNHK「こころの時代」の特集シリーズ「徹底討論 問われる宗教と“カルト”」は反響を呼び、第1、第2…

高楠順次郎と近代日本

高楠順次郎と近代日本…武蔵野大学高楠順次郎研究会編

1月23日

近代日本を代表する仏教学者・高楠順次郎(1866~1945)の多分野にわたる功績について、様々な視点から多角的に考察し、その全体像を明らかにしようとする一冊。日本における…

禅に学ぶ精神分析 無意識と絶対無

禅に学ぶ精神分析 無意識と絶対無…西村則昭著

1月22日

フランスの哲学者ジャック・ラカン(1901~81)の思想を用いて禅を読み解くという新しい視座から、西洋の哲学や精神分析では捉えることのできなかった本来自己の存在の真相に迫…

戦争とAI 血の通った倫理的判断を(1月22日付)

社説1月24日

ブータンの映画から 「幸せ」と「近代化」とは(1月17日付)

社説1月22日

国家安全保障 国益と宗教の自由(1月15日付)

社説1月17日
このエントリーをはてなブックマークに追加