PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
2025宗教文化講座
PR
2025宗教文化講座

慈光20 信心の獲得について…大谷光見著

2025年1月29日 09時14分
慈光20 信心の獲得について

浄土真宗東本願寺派本山東本願寺(東京都台東区)の大谷光見法主の法話集として毎年、春と秋に刊行されている『慈光』が20号を迎えた。

本号に収録されているのは、昨年7月28日に本山で開かれた夏季大学講座での「『改悔文』を深く理解する」と題した講演と、本号のタイトルにもなっている9月15日の婦人会本山支部物故者追悼法要での「信心の獲得について」と題した講話、さらに5月12日に福岡県筑紫野市の正行寺で営まれた興如上人二十五回御忌、至徳院殿十三回御忌、大悲院釈尼恵契二十五回忌に際しての法話「光明月日に勝過して」の3本。

夏季講座で大谷法主は、蓮如上人が500年ほど前に定め、西本願寺でも「領解文」と呼んで大切にしてきた「改悔文」について、全文を紹介するとともに大切な一句一句を取り上げ、人工知能(AI)のことにも触れながら解説している。また「信心の獲得」については、来年の親鸞聖人生誕850年慶讃法要とその2年後に牛久大仏で勤修する予定の立教開宗800年慶讃法要の大きなテーマとすると述べる。そして正行寺での興如上人二十五回御忌に当たり、独立を成し遂げ、東本願寺の法統を守り抜いた第25世大谷光紹・前門跡の功績が語られている。

非売品。東本願寺出版局(電話03・3843・9511)刊。

統一教会との格闘、22年

統一教会との格闘、22年…鈴木エイト著

5月1日

著者は長年、旧統一教会の信者救済活動を行ってきた。街頭での偽装勧誘防止、教団施設で受講者への事実伝達、政治家との関係の暴露と、身の危険を感じながらも続けてきたのは「恐怖心…

全編解説 浄土論註 社会環境による苦悩解決への道

全編解説 浄土論註 社会環境による苦悩解決への道…菱木政晴著

4月30日

浄土真宗の七高僧の一人である中国・北魏の曇鸞の主著『浄土論註』を、近世の真宗大谷派を代表する学僧、香月院深励が著した同書の解説書『註論講苑』に依拠して全編解説した。著者に…

道宣と南山律学の形成 律宗がはじまるとき

道宣と南山律学の形成 律宗がはじまるとき…戸次顕彰著

4月28日

仏典を総称する「三蔵」の中に「律蔵」に分類される文献群がある。本書は、中国の唐代初期に活躍し『続高僧伝』などを撰述したほか、戒律に関する著作『四分律行事鈔』(『行事鈔』)…

縮む仏教界 「関係人口」開拓めざせ(4月25日付)

社説4月30日

「信教の自由の武器化」 変動する世界の中の宗教(4月23日付)

社説4月25日

年少化する自殺 「助けて」と言える社会に(4月18日付)

社説4月23日
このエントリーをはてなブックマークに追加