PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
新規購読紹介キャンペーン
PR
2024宗教文化講座

SISR国際宗教社会学会2017報告(1/2ページ)

北海道大大学院教授 櫻井義秀氏

2017年12月15日
さくらい・よしひで氏=1961年、山形県生まれ。北海道大大学院文学研究科博士課程中退。文学博士。同大学院文学研究科教授。専攻は宗教社会学、タイ地域研究。編・著書に『東北タイの開発僧―宗教と社会貢献』『タイ上座仏教と社会的包摂―ソーシャル・キャピタルとしての宗教』(編著)、『アジアの社会参加仏教―政教関係の視座から』(共編)など多数。
1.移民社会の時代と世界の宗教的趨勢

スイスのローザンヌ大学においてこの夏、第34回国際宗教社会学会が開催された。東アジアでは日本が13人、台湾3人、韓国6人が参加した。

筆者はアジアからの研究者を呼ぶため、共同で「日本と東アジアにおける公共領域におけるネオ・ナショナリズム、政治と宗教」(オークランド大のマーク・マリンズ氏)、「東アジアの宗教とメディア」(台湾中央研究院の齊偉先氏)、「現代アジアの宗教研究」(國學院大の平藤喜久子氏)のセッションを企画した。他にアジア関係では新宗教に関わるセッションも台湾の研究者から出された。しかし、ヨーロッパの宗教的関心は圧倒的にイスラームとペンテコスタル(プロテスタント聖霊派)への対応にあった。

本報告では、この二つの宗教動向を生み出す西欧社会の状況を概説し、日本の宗教や宗教研究者が今後取り組むべき課題についても提案したい。

コンラッド・ハケット氏(Pewリサーチセンター研究員)の発表では、同研究所による宗教別出生率(2010~15年において、仏教徒1・7、非宗教1・7、民俗宗教1・8、ユダヤ教2・3、ヒンドゥー教2・4、キリスト教2・7、イスラーム3・1、世界平均2・5人)が示された。

もちろん、ムスリム人口の動態は北・中央アフリカ(出生率は約5・6人)や中東・南アジア(3・0人)の人口増加と、インドやインドネシア(それぞれムスリムは約2億人弱)といった人口大国の人口増によっても説明され、ヨーロッパ(2・0人、平均は1・5人)ではそれほど出生率が高いわけではない。それでも2010~50年に世界のムスリム人口は73%増加し、クリスチャン人口(35%)とほぼ並び、2070年には抜きさると予測されている。

加えて、ハケット氏が指摘する宗教間の移動(改宗と離教)もまた宗教動態に大きな影響を与える。2010~50年の40年間に予想される改宗者から離教者を引いた数値では、非宗教(所属・信仰なし)が約6千万人増えるのに対して、クリスチャンは約6千万人減少する。非宗教者の動向は人口14億人の中国が左右し、ヨーロッパでは、主流派のキリスト教徒が福音派や聖霊派の教会、および非宗教者に流れる傾向がある。そして、西欧では約7人に1人が移民と移民二世の定住者となり、ムスリム人口が増加するのである。

残念ながら仏教徒人口は、人口増加率でも、改宗者(一部欧米で増加)と離教者(世俗化が進行する東アジア)の相殺によっても減少していくとされる。

「浄土宗の中に聖道門と浄土門がある」 田代俊孝氏3月18日

浄土宗開宗850年をむかえて、「浄土宗」の意味を改めて考えてみたい。近時、本紙にも「宗」について興味深い論考が載せられている。 中世において、宗とは今日のような宗派や教団…

文化財の保護と活用 大原嘉豊氏3月8日

筆者は京都国立博物館で仏画を担当する研究員である。京博は、奇しくも日本の文化財保護行政の画期となった古社寺保存法制定の1897(明治30)年に開館している。廃仏毀釈で疲弊…

語り継がれるもうひとつの神武天皇陵 外池昇氏2月29日

神武天皇陵3カ所 江戸時代において神武天皇陵とされた地が3カ所あったことは、すでによく知られている。つまり、元禄の修陵で幕府によって神武天皇陵とされ文久の修陵でその管理を…

寺の護持環境悪化 法灯を護る人材育成を (3月27日付)

社説3月29日

ジェンダーと宗教 時代の傾向の把握を(3月22日付)

社説3月27日

不活動法人対策 宗教法人制度の信頼護れ(3月20日付)

社説3月22日
このエントリーをはてなブックマークに追加