PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
新規購読紹介キャンペーン
PR
第21回涙骨賞募集 2024宗教文化講座

ジェンダーと宗教 時代の傾向の把握を(3月22日付)

2024年3月27日 12時31分

ジェンダー問題に関する日本社会の意識は低い。たびたび参照される世界経済フォーラム発表のジェンダーギャップ指数で明らかである。2023年、日本は146カ国中125位で06年の発表開始以来、最低の順位となった。

政界を見ると、それも当然と受け止められようが、宗教界におけるジェンダー問題への関心も高まっているとはなかなか言い難い。

1月に『ジェンダー事典』(丸善出版)が出版された。第15章は「宗教と信仰」で、そこには「女人禁制・穢れ」「聖職者の性暴力」という項目もある。その他の章にも宗教に直接・間接に関わるテーマが数多く含まれている。特に第3章の「セクシュアリティ/LGBTQ」には、宗教家や信者に直接関わるテーマが数多くある。

この事典の刊行は教育・研究分野でのジェンダー問題への意識の高まりを反映している。教育界では小学校の女性教員の割合が6割を超えるが、中学校でも4割強、高校や大学は約3割になっている。セクハラなどにも、厳しい対処をする傾向が強まっている。

宗教界、ことに日本に伝統的に根付いた宗教ほど、ジェンダー問題への意識はむしろ低いように見える。問題が起こったとき、それを表沙汰にしないようにする力が強く働くのは、日本社会の全般的傾向である。しかし、この情報時代には、隠蔽しようとすればするほど、事柄が大きく扱われる。

1999年に起こった有名な「東芝クレーマー事件」は、企業にインターネットの威力を知らしめた。東芝にビデオデッキの不具合を電話したユーザーを、クレーマー扱いしたやりとりがインターネット上に公開され、東芝側が謝罪することになった。

SNS時代には、四半世紀前とは比較にならないほど広範かつ短時間に各種の問題が拡散される。例えば性暴力を巡る問題が宗教界で起こると、その情報を直ちに拡散しようとする無数の人がいる。正面から問題に向かい合っている人よりも、野次馬的な人の方が圧倒的に多い。このような時代に、従来の感覚でジェンダー問題に目を背ける姿勢は、強い社会的批判にさらされるのが火を見るより明らかである。どのようなことに日頃から注意すべきか、『ジェンダー事典』の項目に目を通すだけでも大いに参考になる。

SNS時代に悪乗りする人たちは、ほぼネット情報だけに頼る。しかしきちんと時代の傾向を把握してジェンダー問題を考えていこうとするなら、時間をかけ丁寧に編集された事典類を参照することが欠かせない。

漂流ポスト寺で継承 故人への思い受け止め(7月24日付)7月26日

東日本大震災で大切な親族、友などを失った人々のやり場のない悲しみを受け入れてきた岩手県陸前高田市の「漂流ポスト」がこのほど、同市の臨済宗妙心寺派慈恩寺に引き継がれ、赤いレ…

孤立出産女性への支え まず事情を聴くことから(7月19日付)7月24日

様々な事情で産んだ子を育てられない母親のために赤ん坊を預かる「こうのとりのゆりかご(通称 赤ちゃんポスト)」や前段の分娩段階で個人情報を病院だけが把握して行う内密出産を国…

SNSがもたらす錯覚 信頼する情報の見分け方(7月17日付)7月19日

東京都知事選で多くの人が驚き呆れたのは一部の候補者が張った選挙ポスターの非常識ぶりだ。注目を集める選挙では、泡沫候補と呼ばれる人が立候補する例はこれまでも多々あった。売名…

本願寺派 安居開繙も異論の声 学階審査、不信感強く 司教ら「権威失墜させる」

ニュース7月26日
インパクトがあり大勢の目を引いた花火玉風鈴

猛暑に涼 音色響く 川崎大師で2万個「風鈴市」

ニュース7月26日
仏像・絵像など個性豊か

多彩な阿弥陀さん楽しんで 龍谷ミュージアム「七変化」展 仏像・絵像など個性豊か

ニュース7月26日
このエントリーをはてなブックマークに追加