PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
新規購読紹介キャンペーン
PR
2024宗教文化講座

ケア活動の意義 宗教者の貢献を見直す(4月5日付)

2024年4月10日 09時45分

コロナ禍は宗教集団にとっても厳しい時期だった。宗教活動では共に集うこと、他者と場を共にすることがいかに重要かを思い知ることになった。オンラインで交流の機会を持つなど、工夫を重ねてきたが、それには限界があった。

すでにコロナの流行が終わったとは言えない。他の感染症の流行のニュースも相次ぎ、安心はできない。花粉症の時期でもあり、マスクを着けている人は多い。

病院や介護施設では今でも警戒を続けざるを得ない状況だ。医療や介護の関係者は感染症を防ぐための措置を全面的に緩めるには至っていない。寄り添いのケアを行ってきた宗教者やボランティアの人たちもコロナ禍でその活動の場が失われていたが、回復のペースはなかなか速まらない。

コロナ禍で広まったものの一つに「エッセンシャルワーカー」という言葉がある。生活の基盤を支える仕事でリモートではできない。店舗での販売や運輸のような仕事も含まれるが、ケアの仕事はその大きな割合を占める。保育や教育もそうだが、宗教活動もケアの仕事の内に入るものが多い。

過疎や人手不足は少子化や高齢化の影響が大きいが、コロナ禍が加わって、ケアの仕事を削るモチベーションは上がった。ITやAIの発展で補おうとする方向性も追求されている。だが、それでもケアの仕事をなくすわけにはいかない。人が生きる上で不可欠なものだ。ケアの意義を見直し、社会としてそこを重んじるべき時だ。

コロナ禍が過去のものと感じるようになり、限界はあるものの人が集まる機会は多くなった。それはケアの意義を再評価すべき時でもある。そして、宗教活動はケアに関わる要素が大きいことも思い出す必要がある。教団や宗教者は今こそ、ケアの活動に力を入れる時である。

折しも能登半島地震では当初、宗教者やボランティアによる支援活動がしにくい時期が続いた。東日本大震災の後とは大きな違いだった。これは能登半島の地理的条件や道路や水道の復旧が遅れたことも災いしたが、国や県がボランティア活動にあまり積極的でなかったことも関わっている。

2024年という年は改めてケア活動の意義が見直され、活性化する時期となるのではないか。これは被災地支援に限らない。深刻化しているケアの人手不足の問題への対処も急がれる。待遇改善は焦眉の課題となるだろう。併せて、宗教におけるケア活動の重要性も見直すべきだ。臨床宗教師や介護カフェなどの活動の活性化も期待されるところだ。

長期化するガザ侵攻 宗教と平和が問われている(4月24日付)4月26日

パレスチナでの戦闘が半年を超え多くの人命が失われ、ガザ地区の生活基盤は壊滅的な打撃を受けているが、なお戦闘は終結していない。イスラエルは、ハマスを壊滅させるための戦いであ…

病院の閉院・譲渡 宗教系病院の在り方とは(4月19日付)4月24日

3月末、宗教系病院で閉院と事業譲渡の動きがあった。閉院したのは本願寺ビハーラ医療福祉会が運営するあそか花屋町クリニック。同クリニックは2021年6月にあそか診療所から名称…

アカデミー賞2作品 核問題への深い洞察必要(4月17日付)4月19日

米アカデミー賞で作品賞などを受けた「オッペンハイマー」と日本の「ゴジラ―1.0」がロングラン上映を続ける。くしくも両作品とも核兵器に関連する内容だが、それぞれ戦争と平和に…

豊山派次期管長に川俣氏

ニュース4月26日
上:太平洋戦争が開戦した1941年12月8日に高野山真言宗総本山金剛峯寺から発せられた告示。「祖訓に範り挺身報国克く聖旨に応え奉るべし」とある(手に持つのは髙橋副委員長)<br>下:出征兵士の武運長久を祈る和讃

戦時資料を次代へ 宗内寺院に提供依頼 高野山真言宗が初調査

ニュース4月26日
飯田法主を中導師に奉修された23日の結願法要

開宗850年慶讃法要 多彩な行事で盛り上げ 清浄華院 オペラ・法主揮毫も 

ニュース4月26日
このエントリーをはてなブックマークに追加