PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
新規購読紹介キャンペーン
PR
第21回涙骨賞募集 墨跡つき仏像カレンダー2025

平和を力強く訴える 問われる宗教者の役割(5月15日付)

2024年5月17日 10時40分

新型コロナウイルスのパンデミックが水を差したが、宗教者の国際交流は盛んになりつつある、といっていいだろう。日本国内でも海外から諸宗教の代表を招き、平和などを語り合う会合が開かれるのもまれではない。しかし、その成果が効果的に発信されているかといえば疑問だ。

そもそも、伝統教団の対社会発信力の弱さは定評がある。過去を振り返れば、オウム真理教事件で国民の間で宗教不信が高まった時、宗派レベルでも「カルト」を宗教自体に関わる問題として研究した例があった。しかし、それらの成果は広く社会に、一般の市民にまで届くよう発信されたとは言い難い。観光、文化財は別にして「宗教」とは疎遠なマスメディアの側の姿勢にも疑問がある。旧統一教会問題では教団アンケートを実施したところでも、回答の情報処理の仕方はやや隔靴掻痒の感を抱かせた。

いま最も深刻に問われているのは「平和」だ。ロシアとウクライナの戦争は背景の一つに、ウクライナ国内の正教会の分裂、コンスタンチノープルやアレクサンドリアの総主教庁とモスクワ総主教庁の間の深刻な分裂がある。イスラエルのガザ侵攻においても、宗教が平和に貢献する役割を果たし得ていない現実が私たちの目の前に突き付けられている。宗教を超えた国際会議が幾つも開かれ、こうした対立の克服が議論されているが、宗教間対話の真価が問われている。

一方で気になるのは、そのような国際交流の場に、例えば日本の宗教を代表するような組織があまりみられないこと。海外との交流に熱心な教団の名は散見されるが、日本の宗教の存在感は強くはない。日本宗教連盟などの連合体はその成り立ちからみて、我が国の宗教の立場を世界に向けて発信するのに不向きかもしれない。だが、日本の宗教者がいまの事態を深く憂えていることを世界に伝えるのは重要だ。平和の訴えに積極的に参加してほしい。

そういえば、ロシアのウクライナ侵攻に当たって、非難声明を発表した伝統教団もあった。しかし、その後は個別の宗教者・団体の支援活動は別として、全体的には沈黙に近い印象を与えている。日本の諸宗教の沈黙は無力さの証しということでなければ幸いだ。

あえて強調したいが、いま、宗教はもっと積極的に平和について力強く語らなければならない。宗教に関心のないメディアの反応が乏しくとも、SNSなどを駆使し、檀信徒や社会に向けて訴えるべきである。

AIからの警告 脅威は主体性の喪失にある(11月6日付)11月8日

AI(人工知能)の進化に対して、脅威論や肯定論など、様々な論議が交わされてきた。果たして人類は自ら開発した技術によって滅亡の道を歩み始めているのか、それとも新たな可能性へ…

被団協平和賞が問い直す 慰霊碑碑文論争の今日性(11月1日付)11月6日

広島の原爆死没者慰霊碑の碑文「過ちは繰返しませぬから」には主語がない。誰が主語なのかを巡る碑文論争は1952年8月の慰霊碑建立当初からあった。1発の原爆で都市を丸ごと焼き…

政治と宗教 透明で緊張感を持った関係(10月30日付)11月1日

衆議院総選挙の投開票が27日に行われ、自民党・公明党の連立与党が過半数を割るという結果になった。メディアの選挙報道は、市民の批判が「政治と金」の問題に集まったという見方を…

総本山長谷寺で営まれた晋山式で参列者に垂示する川俣管長

観音信仰宣揚に総力 川俣管長、晋山で決意 真言宗豊山派

ニュース11月8日

新しい「領解文」争点に 本願寺派僧侶議員選 12月11日実施へ

ニュース11月8日

演覚会長ら“仏教外交” 訪日機に10カ所超巡る 中国仏教協会

ニュース11月8日
このエントリーをはてなブックマークに追加