PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
2025宗教文化講座
PR
2025宗教文化講座

大阪万博活性化へ尽力

全日本仏教青年会 新井順證理事長(50)

ひと2023年8月30日 09時01分
大阪万博活性化へ尽力

6月に全日本仏教青年会(全日仏青)理事長となった。在家出身、50代での就任は初めてだ。

京都精華大(京都市左京区)のマンガ専攻に進学し、卒業後は東京のテレビゲーム制作会社でゲームソフトの開発をしていた。しかし会社が倒産。困り果てたところ、和宗総本山四天王寺(大阪市天王寺区)の出口順得・第110世管長(2016年死去)から「お坊さんになれば漫画を描く時間がいくらでもある」と誘われた。同寺支院東光院に入り、大学時代に演劇を通じて知り合った旧知の次女と結婚した。得度後、天台宗の比叡山行院(大津市)で修行して僧侶となった。

多忙で漫画を描く暇はなかったが、合間を縫って仏画は描き続ける。刑務所で教誨師、篤志面接委員を務め、絵画クラブも担当する。「(受刑者が)自分の秘めた才能に気付くきっかけとして、外に出てからも役立ててほしい」と願う。

四天王寺では法務部長を経て総務部長の要職にある。「やってしまった失敗よりもやらなかった後悔の方が後を引く」との信念から、仏青理事長の職も「何とかやってみよう」との決意で引き受けた。「10人しかいない(和宗)仏青から理事長が出て2年の任期を全うすれば、人数の少ない他宗派の仏青でも理事長を務められると思ってもらえる」と強調する。

25年に控える大阪・関西万博に対しては「仏青の人的資源を活用して盛り上げたい。青年僧だからこそ少々の失敗をしても若気の至りと見られて、それをバネにできる利点もある。次の世代に引き継ぐためにしっかりと努力していきたい」と訴える。

(須藤久貴)

自分から優しい言葉を

佛教大 佐藤和順学長

4月30日

佛教大の学長に1日に就任した。2019年から同大教育学部教授、20年から同大付属こども園園長を務める。幼児教育・保育、保育者論を研究する。 和順という名前は、1961年の…

選ばれる学校目指して

花園中高 中村広記校長

4月18日

4月から校長に就任した。職員が校長に就くのは1996年以来29年ぶりで、学校を熟知した新校長の手腕に期待がかかる。 新卒で就職し、今年で34年。「学校の魅力や強さを熟知し…

山内全体で安らぎを

天台宗日光山輪王寺 柴田立史門主

1月17日

栃木県日光市・天台宗日光山輪王寺の第87世門主に12月21日に就任した。日光に生まれ育ち、自然と一体の寺院の魅力を肌で感じてきた。祈祷寺としての伝統を大切にし、信者との関…

縮む仏教界 「関係人口」開拓めざせ(4月25日付)

社説4月30日

「信教の自由の武器化」 変動する世界の中の宗教(4月23日付)

社説4月25日

年少化する自殺 「助けて」と言える社会に(4月18日付)

社説4月23日
このエントリーをはてなブックマークに追加