PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
2025宗教文化講座
PR
2025宗教文化講座

山内全体で安らぎを

天台宗日光山輪王寺 柴田立史門主(74)

ひと2025年1月17日 10時56分
山内全体で安らぎを

栃木県日光市・天台宗日光山輪王寺の第87世門主に12月21日に就任した。日光に生まれ育ち、自然と一体の寺院の魅力を肌で感じてきた。祈祷寺としての伝統を大切にし、信者との関係を深めていきたいと話す。

大学を出て比叡山で百日回峰行をしていた時のこと。「修行だから一生懸命やるものと思って歩いていたら、大阿闍梨から『外が見えているか』と言われた。辺りを見回してみると、木が芽吹き花が咲き、自然が動いているのに気付いた」

日光山では、あまり行われなくなっていた大千度行法を行じた。江戸時代の文献を調べ、古来の方法通り5カ月で山内を千回巡った。「明け方歩いていると若杉の葉に水滴が光っていた。その瞬間、自然の中にいさせてもらえている、一人で修行しているのではない、と身に感じられてうれしかった」と振り返る。

輪王寺の大護摩堂に20年勤め、日に5回護摩を焚き信者の祈りに寄り添ってきた。祈祷を重視する同寺には全国から信者が集まる。「難病などで苦しむ人に僧侶として何ができるのか。自分にできるのは信者さんの思いをただ仏様にお伝えすることしかない。自分の力でどうにかできるなんてとんでもないと、信者さんから教えていただいた。一番大切なのは信者さんとの交流。護摩を焚く体力はもうないが、信者さんとのお付き合いは続けていきたい」

インバウンドで外国人観光客も増えている。「輪王寺は山全体で人々の安らぎとなっている。参拝の皆さんには散策を楽しみ、日光山の空気を吸って自然を感じていただければ」と願う。

(有吉英治)

自分から優しい言葉を

佛教大 佐藤和順学長

4月30日

佛教大の学長に1日に就任した。2019年から同大教育学部教授、20年から同大付属こども園園長を務める。幼児教育・保育、保育者論を研究する。 和順という名前は、1961年の…

選ばれる学校目指して

花園中高 中村広記校長

4月18日

4月から校長に就任した。職員が校長に就くのは1996年以来29年ぶりで、学校を熟知した新校長の手腕に期待がかかる。 新卒で就職し、今年で34年。「学校の魅力や強さを熟知し…

一般への教化に力注ぐ

西山浄土宗 柴田康仁宗務総長

11月22日

西山浄土宗宗務総長に10月1日に就任した。総本山光明寺(京都府長岡京市)執事長を兼ねる。東部第1宗務支所長、土江前内局で教学部長を務めた。常蓮寺(愛知県東海市)住職。前内…

縮む仏教界 「関係人口」開拓めざせ(4月25日付)

社説4月30日

「信教の自由の武器化」 変動する世界の中の宗教(4月23日付)

社説4月25日

年少化する自殺 「助けて」と言える社会に(4月18日付)

社説4月23日
このエントリーをはてなブックマークに追加