PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
2025宗教文化講座
PR
2025宗教文化講座 第22回「涙骨賞」を募集

【戦後80年】慈愛に満ちた社会を 宗教超え平和へ祈り 比叡山サミット

2025年8月6日 13時29分
世界平和を祈り黙祷する諸宗教の代表者 世界平和を祈り黙祷する諸宗教の代表者

天台宗などが主催する比叡山宗教サミット38周年記念「世界平和祈りの集い」が4日、大津市の同宗総本山比叡山延暦寺で開かれ、諸宗教の代表者ら約450人が平和の祈りを捧げた。藤光賢・天台座主が、日本が終戦80年を迎えたことと、昨年、日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)がノーベル平和賞を受賞したことに触れ「悲惨な歴史を二度と繰り返さないようにという強き信念に基づく行動が必要」とした上で「あらゆる兵器や暴力のない慈愛に満ちた社会の実現に邁進する」と誓った。(詳細は2025年8月6日号をご覧ください。中外日報購読申し込み

徳島の別表神社本庁離脱 忌部神社「組織、信頼できぬ」9月19日

徳島市の忌部神社が神社本庁を離脱していたことが16日までに分かった。小林武美宮司は離脱の理由について「神社本庁は組織として信頼できない。存在意義を失っている」と話した。「…

独立委がイスラエル糾弾 「ジェノサイド」条約該当 国連人権理事会9月19日

国連人権理事会が委嘱した独立人権調査委員会は16日の報告書で、ガザにおけるイスラエルの行動を「ジェノサイド」と断定し、パレスチナ占領地におけるジェノサイド行為を伴う全ての…

セミナーに出席した(左から)秋田、打本、宇仁菅の3氏

終活から寺の未来考察 臨床宗教師ら講演 行政との連携で地域貢献 龍大世界仏教文化センター9月19日

龍谷大世界仏教文化センター主催の研究セミナー「終活という営みから考える寺院の未来」が11日に京都市下京区の同大大宮キャンパスであり、①臨床宗教師②遺品整理③エンディングサ…

減胎手術の実施で いのちの倫理どう確保する(9月17日付)

社説9月19日

AIとの付き合い方 人間相互の共振の大切さ(9月12日付)

社説9月17日

「追悼の日」の意義 将来の安心安全目指し(9月10日付)

社説9月12日
このエントリーをはてなブックマークに追加