PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
2025宗教文化講座
PR
2025宗教文化講座 第22回「涙骨賞」を募集

「宗教的表現の自由」指針 信仰の実践を強調 米連邦政府人事管理局

2025年8月6日 13時29分

米連邦政府「人事管理局」は7月28日付で「連邦政府の職場における宗教的表現の自由」のガイドラインをスコット・クーパー局長の「覚書」として発出した。「信仰の実践」に焦点を当てた「自由」を重視している。

覚書は「建国の父たちは、人々が政府による差別や報復を恐れることなく、自由に信仰を実践できる国家を築いた」という「アメリカ独自の美しい宗教の自由の伝統」の再確認をトランプ政権の立場として掲げる。

「内心の自由」だけではなく「信仰の実践」保護を意図的に強調することは、公共の場での神の復活を語り始めたトランプ政権の行方を暗示するものかもしれない。(詳細は2025年8月6日号をご覧ください。中外日報購読申し込み

世界平和を祈り黙祷する諸宗教の代表者

【戦後80年】慈愛に満ちた社会を 宗教超え平和へ祈り 比叡山サミット8月6日

天台宗などが主催する比叡山宗教サミット38周年記念「世界平和祈りの集い」が4日、大津市の同宗総本山比叡山延暦寺で開かれ、諸宗教の代表者ら約450人が平和の祈りを捧げた。藤…

ガザ地区の「ジェノサイド」 イスラエルの人権団体が糾弾8月6日

イスラエルの人権団体B'Tselem(ベツェレム)は7月28日、イスラエルのガザ攻撃について報告書を発表し「我々によるジェノサイド」と政府を糾弾した。現地紙「ハアレツ」な…

得度者の髪に剃刀を当てる山川管長

菩薩性学び実践を 管長、16人に授戒 妙心寺集団得度式8月5日

京都市右京区の臨済宗妙心寺派大本山妙心寺微妙殿で7月29日、集団得度式が開かれた。毎夏に本山で実施する恒例行事で、7歳から48歳までの幅広い年齢の徒弟16人に戒師の山川宗…

英仏の安楽死法案 人間の尊厳と宗教者の役割(8月1日付)

社説8月6日

歴史が逆流していないか 憂い深まる戦後80年の夏(7月30日付)

社説8月1日

「希望の牧場」の訴え 牛飼いとしていのち守る(7月25日付)

社説7月30日
このエントリーをはてなブックマークに追加