PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
第22回「涙骨賞」を募集
PR
第22回「涙骨賞」を募集

認知宗教学から見る現代宗教…井上順孝著

2025年11月27日 09時27分
認知宗教学から見る現代宗教

仏教やキリスト教など伝統的な宗教組織の弱体化、信仰を持たないと自覚する人々の増加が指摘されるが、その一方でスピリチュアルな習俗は偏在し、世俗化論に矛盾するような宗教と社会、政治との関わりも目立つ。改めて「宗教とよばれるものは何か」が問われるようになった。

宗教についての研究は宗教心理学、宗教社会学など学際的な方法が確立されている。しかし、宗教に関わる研究分野は近年さらに広がった。本書は発展がめざましい脳科学や認知科学の成果を踏まえた「認知宗教学」による現代宗教論である。(全文は2025年11月21日号をご覧ください。中外日報購読申し込み

定価3850円、法蔵館(電話075・343・0458)刊。

宗教活動におけるマイクロアグレッション キリスト教会の日常に潜む暴力と向き合う

宗教活動におけるマイクロアグレッション キリスト教会の日常に潜む暴力と向き合う…コディ・J・サンダース、アンジェラ・ヤーバー著 真下弥生訳

11月26日

教会や神学校など、キリスト教の信仰共同体で起こる「マイクロアグレッション」を深掘りしている一冊。マイクロアグレッションとは日常の親密圏、地域社会などのコミュニティーで生じ…

藤原摂関家の誕生 ―皇位継承と貴族社会

藤原摂関家の誕生 ―皇位継承と貴族社会…瀧浪貞子著

11月21日

藤原摂関家はいかにして生まれたのか。古代天皇の評伝を手掛けてきた著者(京都女子大名誉教授)が摂関家誕生の裏に桓武天皇の「遺言」の存在があった可能性を指摘し、藤原北家の権力…

創学研究Ⅲ ――世界宗教論

創学研究Ⅲ ――世界宗教論…創学研究所編

11月20日

創価学会の信仰に基づく学問の形成を目指す創学研究所は昨年、設立5周年記念シンポジウムを催した。本書は「世界宗教」をテーマとした同シンポでの発表内容を中心に9本の論文を所収…

「死」を考える 生命は生きようとしている(11月21日付)

社説11月26日

宗教界の社会貢献 認知度改善の必要(11月19日付)

社説11月21日

能登の季刊情報誌 あふれる郷土への愛着(11月14日付)

社説11月19日
「墨跡付き仏像カレンダー」の製造販売は2025年版をもって終了いたしました。
長らくご愛顧を賜りありがとうございました。(2025.10.1)
中外日報社Twitter 中外日報社Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加