PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
2025宗教文化講座
PR
2025宗教文化講座

「闇バイト」

〈コラム〉風鐸2024年11月27日 11時31分

夏以降、首都圏で強盗事件が相次いでいる。手口の似た犯行が少なくとも十数件確認されており、40人以上が逮捕された。実行犯はSNS上に投稿された「短時間で高収入」「簡単な運搬の仕事」などの甘い言葉に誘われたいわゆる「闇バイト」だ◆高齢者を暴行し、金銭を奪うといった極めて悪質な犯行は決して許されるものではない。同種の事件の公判ではいずれも厳しい判決が下されたが、至極当然といえる◆しかし問題の背景にある若者の貧困化や、ギャンブルや課金制ソーシャルゲームなど「依存症ビジネス」の存在を無視するわけにはいかない。加害者個人の問題として処理するのではなく、社会全体で取り組むべき課題だろう◆行政も本格的に対策に取り組み始めた。警視庁はSNS上で情報を発信し、警察への相談を促している。NPOなどが開く相談窓口も周知されてきた。数週間前まで求人サイトに散見された闇バイトとの関係が疑われる求人情報も随時削除されている。ほんの小さな一歩ではあるが、闇バイト根絶に向けて社会が動き出した◆次の一歩として宗教者のアクションを期待したい。SNSでもお寺の掲示板でも手段は問わない。とにかく広く市民の目の届く場所で命の尊さを訴えることに意義がある。安易に他人を傷つける犯罪が跋扈する中、宗教者が声を上げなくてよい道理はないはずだ。(奥西極)

生命の発露

4月30日

演劇や音楽、絵画、文学などあらゆる芸術活動は、人間の内なる生命活動を外に現す「表現」である。生命の発露と言うべき「表現」は、人間の最も平和的な創作活動であり存在行動だと言…

平和を語る足元

4月23日

西本願寺で1月に営まれた御正忌報恩講の親教で大谷光淳門主は今年が戦後80年であることを踏まえ、要旨次のように述べた◆我々の宗門も仏法の名において戦争に様々な形で協力した。…

独裁者

4月16日

ドラえもんの秘密道具に「独裁スイッチ」というものがある。気に入らない人を消すことのできる道具だ。ジャイアンに殴られそうになったのび太は、反射的にボタンを押す。そしてジャイ…

縮む仏教界 「関係人口」開拓めざせ(4月25日付)

社説4月30日

「信教の自由の武器化」 変動する世界の中の宗教(4月23日付)

社説4月25日

年少化する自殺 「助けて」と言える社会に(4月18日付)

社説4月23日
このエントリーをはてなブックマークに追加