PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
2025宗教文化講座
PR
2025宗教文化講座

倫理資本主義

〈コラム〉風鐸2025年2月5日 10時13分

「資本主義の限界」が叫ばれるようになって久しい。格差の拡大、未開拓市場の枯渇、地球環境の破壊など問題は山積しており、資本主義に内在する根源的矛盾が表面化している◆ドイツの哲学者マルクス・ガブリエルは、危機を脱する方途として「倫理資本主義」という概念を提示している。資本主義に「倫理」を実装することで、種々の問題を解決に導けるという◆消費者が、より倫理的に優れた企業の商品を選択するようになれば、企業は倫理的な正しさを追求するようになる。倫理的な要素を尊重することが企業の持続的な成長につながるという理解が根付けば、環境汚染や労働問題も解決の方向に向かうだろう◆しかし倫理的な正しさとは何か、それを万人が共有することは可能なのかという疑問が残る。領土拡大の野心を持ち、人権問題を抱える大国が文化相対主義を盾に対話を拒否している現状を見ると、地球レベルで共有できる道徳的事実を構築するのは困難に思える◆そこに宗教の智慧を拝借できないか。大乗仏教の六波羅蜜は、あらゆる宗教と親和性があり、資本主義をより健全な方向に導く力を持っているのではないか。布施・持戒・忍辱・精進・禅定・智慧の精神でダルマの最大化を目指す価値観を広げる。7万を超える寺院を有する日本なら、仏教精神を実装した資本主義の実現も夢物語ではないはずだ。(奥西極)

生命の発露

4月30日

演劇や音楽、絵画、文学などあらゆる芸術活動は、人間の内なる生命活動を外に現す「表現」である。生命の発露と言うべき「表現」は、人間の最も平和的な創作活動であり存在行動だと言…

平和を語る足元

4月23日

西本願寺で1月に営まれた御正忌報恩講の親教で大谷光淳門主は今年が戦後80年であることを踏まえ、要旨次のように述べた◆我々の宗門も仏法の名において戦争に様々な形で協力した。…

独裁者

4月16日

ドラえもんの秘密道具に「独裁スイッチ」というものがある。気に入らない人を消すことのできる道具だ。ジャイアンに殴られそうになったのび太は、反射的にボタンを押す。そしてジャイ…

縮む仏教界 「関係人口」開拓めざせ(4月25日付)

社説4月30日

「信教の自由の武器化」 変動する世界の中の宗教(4月23日付)

社説4月25日

年少化する自殺 「助けて」と言える社会に(4月18日付)

社説4月23日
このエントリーをはてなブックマークに追加