PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
第22回「涙骨賞」を募集
PR
第22回「涙骨賞」を募集

役員欠格条項改正による寺院への影響(1/2ページ)

弁護士 大島義則氏

2022年3月7日 09時16分
おおしま・よしのり氏=1983年、埼玉県出身。慶応義塾大法務研究科法務専攻修了(法務博士)。現在、長谷川法律事務所弁護士、慶応義塾大大学院特任准教授。多くの寺院法務を取り扱う。著書に『宗教法人実務書式集』(民事法研究会、2019年。共著)など。
宗教法人法の役員欠格条項改正

2019年、成年被後見人・被保佐人であることを「欠格事由」として定めていた各種法律を全面的に見直す通称「成年後見制度適正化法」が成立した。この法律に基づき187本の法律の欠格条項が見直し対象となり、原則として該当する欠格事由が削除されることになった。

欠格事由とは、一定の資格・免許・業許可等に必要な適格性を欠く事由をいう。欠格事由に該当すれば当該資格等が認められず、あるいは当該資格等を失う。従来は、公務員、士業、法人役員、営業許可、法人営業許可等に関する各種法律において、成年被後見人・被保佐人の地位にあることが欠格事由として定められていた。これにより認知症や知的障害になった方が成年後見制度を利用した際に、一定の資格・職業・業務等から一律に排除される状況になっていた。障害者が健常者と同様に生活していけるようにするノーマライゼーションの理念や、すべての人々を排除せず包摂する社会を目指すソーシャルインクルージョン(社会的包摂)の理念に照らすと、欠格条項の見直しが急務であった。

19年の成年後見制度適正化法は、こうした状況に鑑みて、成年被後見人等の人権を尊重し不当な差別を防止することを目的として、欠格条項を見直すものである。この見直し対象となった187本の法律の中の1本に、宗教法人法がある。

宗教法人法は、「成年被後見人又は被保佐人」の地位にあることを宗教法人の代表役員、責任役員等の欠格事由として定めていた(宗教法人法22条2号)。しかし、19年に成立した成年後見制度適正化法に基づき当該欠格事由が削除され、その代わりに「心身の故障によりその職務を行うに当たつて必要となる認知、判断及び意思疎通を適切に行うことができない者」であることが欠格事由とされた。形式的に「成年被後見人又は被保佐人」であるか否かではなく、職務を行うために必要な認知・判断・意思疎通能力があるかを個別的・実質的に審査する仕組みへと変更されたのである。

役員欠格事由の改正により、どうなるのか

宗教法人法改正前は、例えば、障害や高齢により認知機能が低下した者が成年被後見人や被保佐人になった場合、宗教法人の代表役員になろうとしても欠格事由に該当するため代表役員になることができなかった。また、代表役員在任中に成年被後見人又は被保佐人になった場合、代表役員を辞めなければならなかった。

しかし、宗教法人法上の役員欠格事由が改正されたことにより、成年被後見人や被保佐人であったとしても役員になれるようになり、また成年被後見人や被保佐人になったとしても役員を退任しなくて済むようになった。

これにより成年後見制度の利用を躊躇する必要はなくなり、ノーマライゼーションやソーシャルインクルージョンの理念の実現に一歩近づいた。

寺院規則の変更の要否

各寺院の寺院規則では、代表役員等の欠格事由が定められていることが多い。寺院規則において「成年被後見人又は被保佐人」を役員欠格事由として定めている場合に、寺院は寺院規則を変更する必要があるのだろうか。

仮に寺院規則において「成年被後見人又は被保佐人」を役員欠格事由として定めていたとしても、改正後の宗教法人法の欠格事由が寺院に対して直接適用される。そのため、寺院が直ちに寺院規則の変更をする義務まではない。

《「批判仏教」を総括する⑦》批判宗学を巡って 角田泰隆氏10月20日

「批判宗学」とは、袴谷憲昭氏の「批判仏教」から大きな影響を受けて、松本史朗氏が“曹洞宗の宗学は、「伝統宗学」から「批判宗学」に移行すべきではないか”として提唱した宗学であ…

《「批判仏教」を総括する⑥》縁起説と無我説を巡る理解 桂紹隆氏10月17日

「運動」としての批判仏教 1986年の印度学仏教学会の学術大会で、松本史朗氏が「如来蔵思想は仏教にあらず」、翌87年には袴谷憲昭氏が「『維摩経』批判」という研究発表をされ…

《「批判仏教」を総括する⑤》吉蔵と如来蔵思想批判 奥野光賢氏10月14日

一、はじめに 私に要請された課題は、「『批判仏教』再考 三論学の立場から」であったが、にわかに「再考」する用意はないので、三論学(三論教学)の大成者である吉蔵(549~6…

増大する電力消費 「原発依存」の未来でよいか(10月22日付)

社説10月23日

ユニット型ケアの普及 高齢者施設にこそ宗教者を(10月17日付)

社説10月21日

戦争に抗議する グローバル市民社会の未来(10月10日付)

社説10月16日
  • お知らせ
  • 「墨跡付き仏像カレンダー」の製造販売は2025年版をもって終了いたしました。
    長らくご愛顧を賜りありがとうございました。(2025.10.1)
  • 論過去一覧
  • 中外日報採用情報
  • 中外日報購読のご案内
  • 時代を生きる 宗教を語る
  • 自費出版のご案内
  • 紙面保存版
  • エンディングへの備え―
  • 新規購読紹介キャンペーン
  • 広告掲載のご案内
  • 中外日報お問い合わせ
中外日報社Twitter 中外日報社Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加