PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
第22回「涙骨賞」を募集
PR
第22回「涙骨賞」を募集

創学研究Ⅲ ――世界宗教論…創学研究所編

2025年11月20日 09時29分
創学研究Ⅲ ――世界宗教論

創価学会の信仰に基づく学問の形成を目指す創学研究所は昨年、設立5周年記念シンポジウムを催した。本書は「世界宗教」をテーマとした同シンポでの発表内容を中心に9本の論文を所収している。

創価学会では近年、各国との交流を加速させるなど「世界宗教化」を進め、内部的にも「世界宗教」の言葉が顕著に語られるようになっている。そうした情勢を踏まえた上で「世界宗教」概念の整理や、牧口常三郎・戸田城聖・池田大作の創価学会三代会長の思想に基づく世界宗教観、アメリカ社会における創価学会の受容などが論じられている。

三浦健一研究員は「世界宗教化」という言葉について、一般的には「特定の地域に限定された特殊な民族宗教の世界宗教への進化」という意味付けがなされる一方で、信仰学的には「全宇宙に通じる普遍の法理を実践する世界宗教の現実化」として使用されていると解説。また「世界広宣流布(世界広布)」とは、世界宗教として確立された日蓮仏法を現実に展開する運動であり、それは時代に即した絶えざる布教表現の変容を伴って実践されること、そしてそこには「人道的競争」「地球民族主義」といった思想が通底していると説く。「世界宗教」を通して、創価学会の内在的論理を知ることができる一冊。

定価1980円、第三文明社(電話03・5269・7145)刊。

従容録に学ぶ 深く生きるための一〇〇の禅ものがたり

従容録に学ぶ 深く生きるための一〇〇の禅ものがたり…椎名宏雄著

11月19日

曹洞宗で親しまれる『従容録』は、臨済宗の『碧巌録』と双璧をなす禅籍だが、解説書や現代語訳も少なく、誰もが入手可能な書とは言えない。そこで、禅宗文献学に造詣が深く多数の業績…

久高島祭祀論

久高島祭祀論…吉成直樹著

11月17日

本書は元法政大沖縄文化研究所教授の著者が、単なる神話ではなく実際に久高島で行われてきた国家祭祀とその意義について、80年代に自身が行った調査に加え、先行研究により蓄積され…

総説キリスト教神学 21世紀の神学体系

総説キリスト教神学 21世紀の神学体系

11月14日

本書は、キリスト教神学の入門編である基礎神学のテキストだ。著者は実際にアメリカのヴァルパライソ大で教壇に立つ神学者であり、ルター派の牧師でもある。そんな神学研究の第一線で…

能登の季刊情報誌 あふれる郷土への愛着(11月14日付)

社説11月19日

「共生」の理想は? ネットで高じる排外主義(11月12日付)

社説11月14日

各地で出没するクマ 「殺生」に供養の心を(11月7日付)

社説11月12日
「墨跡付き仏像カレンダー」の製造販売は2025年版をもって終了いたしました。
長らくご愛顧を賜りありがとうございました。(2025.10.1)
中外日報社Twitter 中外日報社Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加