はじめての大乗仏教…竹村牧男著
本2025年2月26日 09時18分

仏教の入門書という位置付けだが、仏教教理の全体を俯瞰し、かなり専門的な領域まで解説する。説一切有部の五位七十五法や唯識の五位百法などに基づく仏教の基礎的な教えを網羅。縁起の構造や輪廻の仕組み、修行や悟りの階梯などの解説は初学者だけでなく、仏教を改めて学び直す人にも有益だ。(全文は2025年2月21日号をご覧ください。中外日報購読申し込み)
定価1320円、講談社(電話03・5395・5817)刊。
仏教の入門書という位置付けだが、仏教教理の全体を俯瞰し、かなり専門的な領域まで解説する。説一切有部の五位七十五法や唯識の五位百法などに基づく仏教の基礎的な教えを網羅。縁起の構造や輪廻の仕組み、修行や悟りの階梯などの解説は初学者だけでなく、仏教を改めて学び直す人にも有益だ。(全文は2025年2月21日号をご覧ください。中外日報購読申し込み)
定価1320円、講談社(電話03・5395・5817)刊。
著者は長年、旧統一教会の信者救済活動を行ってきた。街頭での偽装勧誘防止、教団施設で受講者への事実伝達、政治家との関係の暴露と、身の危険を感じながらも続けてきたのは「恐怖心…
浄土真宗の七高僧の一人である中国・北魏の曇鸞の主著『浄土論註』を、近世の真宗大谷派を代表する学僧、香月院深励が著した同書の解説書『註論講苑』に依拠して全編解説した。著者に…
仏典を総称する「三蔵」の中に「律蔵」に分類される文献群がある。本書は、中国の唐代初期に活躍し『続高僧伝』などを撰述したほか、戒律に関する著作『四分律行事鈔』(『行事鈔』)…