はじめての大乗仏教…竹村牧男著
本2025年2月26日 09時18分

仏教の入門書という位置付けだが、仏教教理の全体を俯瞰し、かなり専門的な領域まで解説する。説一切有部の五位七十五法や唯識の五位百法などに基づく仏教の基礎的な教えを網羅。縁起の構造や輪廻の仕組み、修行や悟りの階梯などの解説は初学者だけでなく、仏教を改めて学び直す人にも有益だ。(全文は2025年2月21日号をご覧ください。中外日報購読申し込み)
定価1320円、講談社(電話03・5395・5817)刊。
仏教の入門書という位置付けだが、仏教教理の全体を俯瞰し、かなり専門的な領域まで解説する。説一切有部の五位七十五法や唯識の五位百法などに基づく仏教の基礎的な教えを網羅。縁起の構造や輪廻の仕組み、修行や悟りの階梯などの解説は初学者だけでなく、仏教を改めて学び直す人にも有益だ。(全文は2025年2月21日号をご覧ください。中外日報購読申し込み)
定価1320円、講談社(電話03・5395・5817)刊。
大乗仏典の一つ「華厳経」は、天台大師智顗が釈迦の教えを段階的に位置付けた「五時八教説」によって、初期に説かれた最も難解な教えとして一般に理解されている。本書は、華厳宗の初…
真宗大谷派を代表する教学者である曽我量深(1875~1971)の足跡を改めて振り返る。2021年に大谷派教学研究所が機関誌『教化研究』で企画した「曽我量深没後五十年」特集…
第38号を数える本書には、日蓮研究の深化と日蓮教団の発展を願う有志6人の研究者による次の8論文を収録した。 「天台大師所説の禅観と止観」(大松久規)▽「『忍性が日蓮の死罪…