PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
第22回「涙骨賞」を募集
PR
第22回「涙骨賞」を募集

小中学生が学んでいる最新の定説 シン・日本史見るだけノート…本郷和人監修

2025年10月16日 09時21分
小中学生が学んでいる最新の定説 シン・日本史見るだけノート

本書は、現在の小中学生が学んでいる最新の「歴史」の定説を、かつての常識を提示しながら、何が、どう変わったかを解説していく。

かつて歴史は暗記科目だとよくいわれていた。何年に誰が何をしてどうなったか。それさえ覚えていれば少なくとも赤点は免れ得る科目だとされていた。「鳴くよウグイス平安京」「いい国つくろう鎌倉幕府」。テスト前に語呂合わせなど様々な方法を駆使して、なんとか暗記した人もいるかもしれない。しかし教科書は年々改訂され、常識はどんどん変化しているのも事実だ。(全文は2025年10月10日号をご覧ください。中外日報購読申し込み

定価1650円、宝島社(電話03・3234・4621)刊。

静寂の地へ キリスト教的観想の実践ガイド

静寂の地へ キリスト教的観想の実践ガイド…マーティン・レアード著、柳田洋夫訳

10月14日

仏教に「日観想」という行法がある。西の空に沈む夕日を観じて西方の極楽浄土を思う伝統的な修行法で、彼岸の時期に行われる大阪・四天王寺の日想観は広く知られる。 定価3960円…

女の信心 妻が出家した時代

女の信心 妻が出家した時代…勝浦令子著

10月10日

「名もない女性たちの信心がいつの時代も宗教を支えてきた」という一言に著者の思いが凝縮されている。男性中心の基準で制度化された宗教世界から排除されてきた女性の側から日本人の…

「無門関」の教え

「無門関」の教え…山川宗玄著

10月9日

臨済宗妙心寺派管長を務める著者が、雲水時代の体験や同派第25代管長の梶浦逸外老師の隠侍を務めた際のエピソードを交えた提唱をまとめた。著者は和歌山県由良町の興国寺の住職も務…

戦争に抗議する グローバル市民社会の未来(10月10日付)

社説10月16日

人口減社会と宗教の役割 地域の人々の心をつなぐ(10月8日付)

社説10月10日

AIの進化の方向 「人間」の領域との関係(10月3日付)

社説10月8日
  • お知らせ
  • 「墨跡付き仏像カレンダー」の製造販売は2025年版をもって終了いたしました。
    長らくご愛顧を賜りありがとうございました。(2025.10.1)
  • 論過去一覧
  • 中外日報採用情報
  • 中外日報購読のご案内
  • 時代を生きる 宗教を語る
  • 自費出版のご案内
  • 紙面保存版
  • エンディングへの備え―
  • 新規購読紹介キャンペーン
  • 広告掲載のご案内
  • 中外日報お問い合わせ
中外日報社Twitter 中外日報社Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加