PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
第22回「涙骨賞」を募集
PR
第22回「涙骨賞」を募集

これからの時代を生き抜くための民俗学入門…島村恭則著

2025年10月20日 09時25分
これからの時代を生き抜くための民俗学入門

民俗学者として長年日本中を訪ね歩いてきた著者による、民俗学の入門書。ひと口に民俗学というと、古くから伝わる民話や信仰、文化習俗などを研究する学問だとイメージされがちだが、実際はより広い視座に立った研究が行われている。本書は民俗学とはそもそも何か、その歴史や様々な研究の現場を例示し、ありとあらゆる社会集団に民俗があることを分かりやすく紹介していく。(全文は2025年10月10日号をご覧ください。中外日報購読申し込み

定価1760円、辰巳出版(電話03・5931・5920)刊。

台風と共に 山田無文老師の禅境に参ずること七十三年

台風と共に 山田無文老師の禅境に参ずること七十三年…則竹秀南著

10月17日

今年、大本山妙心寺塔頭霊雲院住職を退任した則竹秀南閑栖(88)が、自身の生涯を幼少期から振り返った自伝。父、則竹玄敬和尚が布教に赴いた台湾で誕生し、空襲にさらされながら戦…

小中学生が学んでいる最新の定説 シン・日本史見るだけノート

小中学生が学んでいる最新の定説 シン・日本史見るだけノート…本郷和人監修

10月16日

本書は、現在の小中学生が学んでいる最新の「歴史」の定説を、かつての常識を提示しながら、何が、どう変わったかを解説していく。 かつて歴史は暗記科目だとよくいわれていた。何年…

静寂の地へ キリスト教的観想の実践ガイド

静寂の地へ キリスト教的観想の実践ガイド…マーティン・レアード著、柳田洋夫訳

10月14日

仏教に「日観想」という行法がある。西の空に沈む夕日を観じて西方の極楽浄土を思う伝統的な修行法で、彼岸の時期に行われる大阪・四天王寺の日想観は広く知られる。 定価3960円…

戦争に抗議する グローバル市民社会の未来(10月10日付)

社説10月16日

人口減社会と宗教の役割 地域の人々の心をつなぐ(10月8日付)

社説10月10日

AIの進化の方向 「人間」の領域との関係(10月3日付)

社説10月8日
  • お知らせ
  • 「墨跡付き仏像カレンダー」の製造販売は2025年版をもって終了いたしました。
    長らくご愛顧を賜りありがとうございました。(2025.10.1)
  • 論過去一覧
  • 中外日報採用情報
  • 中外日報購読のご案内
  • 時代を生きる 宗教を語る
  • 自費出版のご案内
  • 紙面保存版
  • エンディングへの備え―
  • 新規購読紹介キャンペーン
  • 広告掲載のご案内
  • 中外日報お問い合わせ
中外日報社Twitter 中外日報社Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加