PR
購読試読
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
MENU
ホーム
ニュース
社説
人物
論・寄稿
本・産業
連載・企画
会社案内
PR
ホーム
ニュース
社説
人物
論・寄稿
本・産業
連載・企画
会社案内
産業
≪ 前
1
2
次 ≫
人口減社会と宗教の役割 地域の人々の心をつなぐ(10月8日付)
社説
10月10日
AIの進化の方向 「人間」の領域との関係(10月3日付)
社説
10月8日
大事なのは関係性 被災地での支援活動で(10月1日付)
社説
10月2日
改革実務者会議設置へ 宗勢調査受け課題対応 臨黄合議所理事会
ニュース
10月14日
ニカイア公会議1700年記念 教皇がトルコ訪問へ 「信仰の真の一致の瞬間に」
ニュース
10月14日
未知の浄土教聖教発見 踊り念仏の法悦、和讃に的確に表現
ニュース
10月14日
《「批判仏教」を総括する⑤》吉蔵と如来蔵思想批判 奥野光賢氏
論
10月14日
宗風宣揚へ決意示す 僧俗400人が随喜 総本山智積院
ニュース
10月14日更新
総研「定年」引き下げ 流用事件、債権を放棄 浄土宗定宗閉会
ニュース
10月10日
平和の尊さ心に刻む 佛光寺派、戦後80年で戦没者
ニュース
10月10日
認知度、前回より低く 宗教団体の社会貢献活動調査
ニュース
10月9日
機関誌デジタル移行 コスト削減・環境保全 醍醐派、来年1月
ニュース
10月9日
火災保険料高騰に苦慮 超宗派での保険制提案へ 真宗佛光寺派定宗
ニュース
10月9日
《「批判仏教」を総括する④》批判仏教と本覚思想批判 花野充道氏
論
10月9日
「生死脈々」仏教発信 万博に一日限定寺院 超宗派有志ら
ニュース
10月8日
初の女性カンタベリー大主教 英国聖公会、サラ・ムラーリー氏 保守派グループは批判
ニュース
10月8日
来年度に義納金値上げ 礼録金も増額 財政再建策の一環、赤字圧縮に向け 真宗高田派宗議会
ニュース
10月8日
大竹鑑氏(大谷大名誉教授・西山浄土宗蓮臺寺前住職)
おくやみ
10月8日
中山克宏氏(前真宗大谷派宗会参議会議長)
おくやみ
10月8日
先人の息吹
〈コラム〉風鐸
10月8日
新学部・給付奨学金創設 大学改革構想を発表 京都女子大
ニュース
10月7日
神職・僧侶ら英霊悼む 終戦80年で合同慰霊祭
ニュース
10月7日
【焦点】災害対策各教団の現状は 進むマニュアル
ニュース
10月6日
改革実務者会議設置へ 宗勢調査受け課題対応 臨黄合議所理事会
ニュース
10月14日
ニカイア公会議1700年記念 教皇がトルコ訪問へ 「信仰の真の一致の瞬間に」
ニュース
10月14日
未知の浄土教聖教発見 踊り念仏の法悦、和讃に的確に表現
ニュース
10月14日
宗風宣揚へ決意示す 僧俗400人が随喜 総本山智積院
ニュース
10月14日更新
第21回涙骨賞〈選考委員選評〉
-全文掲載しています-
本 賞
藤井麻央氏「泡沫の小集団・信徳舎の活動とその特質」
奨励賞
道蔦汐里氏「『宗教2世』をめぐる用語と意味の変遷」
奨励賞
岩井洋子氏「京都学派における天皇論の系譜―転換期の克服と『媒介者』としての天皇―」
涙骨賞受賞者一覧
「墨跡付き仏像カレンダー」の製造販売は2025年版をもって終了いたしました。
長らくご愛顧を賜りありがとうございました。(2025.10.1)