PR
購読試読
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
MENU
ホーム
ニュース
社説
人物
論・寄稿
本・産業
連載・企画
会社案内
PR
ホーム
ニュース
社説
人物
論・寄稿
本・産業
連載・企画
会社案内
産業
ブレスレットと数珠の新商品 神戸珠数店
3月30日
明治時代の狛犬「石茂型」を制作 芳村石材店
3月29日
エアー鉋で美観再生 木部の汚れを除去 浜屋
3月26日
光触媒使い抗菌 醍醐寺「五大力さん」でも PLUSONE
3月25日
現代の寺探る無料講座開講 カナメ
3月24日
太陽発電で光る扁額 災害時には目印に 小林金属興業
3月16日
持ち運びできる年度替わり蛇腹カレンダー 早和製本
3月15日
27日にオンラインで震災犠牲者追悼の祈り プレイ・フォー・ワン
3月12日
人影映せる「窓」で遠隔参列の臨場感 一般社団法人 恩送り
3月11日
WEBで京仏壇・仏具展開催 月末まで 京都府仏具協同組合
3月10日
≪ 前
1
2
次 ≫
聖徳太子御聖諱 国際化時代の和を訴える
社説
4月9日
釈尊の降誕を寿ぐ 憂いなく安穏であること
社説
4月7日
延期が適切 コロナ下のオリンピック
社説
4月2日
新教主の就任奉告祭 春の大祭にあわせ執行 金光教
ニュース
4月10日
曹洞宗 總持寺祖院が落慶 完全復興 能登半島地震から14年
ニュース
4月10日
飯島照輝氏(大阪府寝屋川市・真言宗智山派成田山大阪別院明王院主監)
おくやみ
4月9日
「内部統制」とは何か コントロールは自己に向けよ
時事評論
4月9日
釈尊の降誕祝い 各地で花まつり 花御堂に手合わせ 本山本願寺
ニュース
4月9日
元職員懲戒処分訴訟 神社本庁が控訴 「信教の自由」強調
ニュース
4月9日
慶讃法要へお待ち受け大会 大谷派「教え伝える縁に」
ニュース
4月8日
鈴木管長が再任 信貴山真言宗
ニュース
4月8日
高級ホテルで山伏修行体験
ニュース
4月8日
先祖崇拝と政教分離 洗建氏
論
4月8日
南澤道人貫首が晋山 只管打坐、日々の行持を コロナ禍の心構え説く
ニュース
4月7日
聖徳太子に報恩謝徳 法隆寺で1400年遠忌
ニュース
4月7日
声明公演と災害支援 H1で発信呼び掛け
キラリ
4月7日
マンガで仏教思想表現 真宗大谷派光澤裕顕氏
ニュース
4月6日
国宝指定慶讃が結願 三十三間堂千体観音像 二十八部衆画像を開眼
ニュース
4月6日
真言律宗定宗 初のオンライン配信
ニュース
4月6日
奥村新内局が発足 「内務部長」を新設 建仁寺派
ニュース
4月5日
SVA設立40周年記念 コロナ後の宗教語る 島薗進氏・大菅俊幸氏
ニュース
4月5日
ラジオと新聞
〈コラム〉風鐸
4月5日
鈴木新内局スタート 法務、総務部長は留任 南禅寺派
ニュース
4月2日
新教主の就任奉告祭 春の大祭にあわせ執行 金光教
ニュース
4月10日
曹洞宗 總持寺祖院が落慶 完全復興 能登半島地震から14年
ニュース
4月10日
釈尊の降誕祝い 各地で花まつり 花御堂に手合わせ 本山本願寺
ニュース
4月9日
元職員懲戒処分訴訟 神社本庁が控訴 「信教の自由」強調
ニュース
4月9日
第16回涙骨賞〈選考委員選評〉
―全文掲載しています―
論文部門:
本 賞
髙橋秀慧氏「近代日本における『明治維新』と仏教」
奨励賞
大川大地氏「キリストを着る」
実践部門:
奨励賞
福井市 浄土真宗本願寺派光照寺 上田慧恭住職
涙骨賞受賞者一覧