PR
購読試読
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
MENU
ホーム
ニュース
社説
人物
論・寄稿
本・産業
連載・企画
会社案内
PR
ホーム
ニュース
社説
人物
論・寄稿
本・産業
連載・企画
会社案内
産業
3年ぶりに会員ら集う総会 日本伝統建築技術保存会
6月15日
災害・感染症に強い建物を 大幸社寺
6月14日
霊園を3Dシステムで管理・測量 小島石材店
6月13日
田中理事長を再任し6期目に 京都府仏具協同組合
6月10日
3DVRで寺社参拝「事前リサーチ」 浜屋
5月30日
照明が防犯アラームに レッズクラフト
5月27日
檀家名簿や過去帳をクラウド管理 インダーセンス
5月26日
社会貢献で「ソーシャル企業」認証 神戸珠数店
5月25日
28日から名古屋で初の展覧会「伝統文化」展 宮絵師安川
5月23日
剃髪後の頭皮のトラブルを予防 イーコア
5月20日
「おりんちゃん」がカレンダーに登場 植柳まちづくりプロジェクトチーム
5月19日
武器はスタッフの質 団参復活へ 大日観光
5月18日
文字のデザイン重視して扁額製造を受注 花田文栄堂
5月16日
1本単位から卒塔婆ネット販売 谷治新太郎商店
5月13日
夏の作務にお薦め 吸水・消臭タオル 日繊商工
5月12日
オンライン法要の中継機器導入をサポート インセクト・マイクロエージェンシー
5月11日
特殊塗装でコンクリートの美観向上 綺麗堂
5月2日
企業のSDGs活動に活用を 宮津にリゾートオフィス カスタネット
5月2日
オーダーメードの扇形の御朱印帳 寺社名・紋入り メルクロス
4月28日
府知事賞に松本明慶氏 中外日報社賞は松原讓治氏 京都佛像彫刻家協会
4月27日
疫病退散へ祈願線香 奥野晴明堂
4月19日
境内に電子案内板設置サービス 「寺社ナビタ」 表示灯
4月19日
「ダイヤ宝」が進物用に 薫寿堂
4月18日
雑草を手軽に枯らす除草剤 薬効成分は自然分解で環境に優しく チャレンジサービス
4月18日
書棚に「香り文庫」を 山田松香木店
4月15日
≪ 前
1
2
次 ≫
認知症の心の世界 拈華微笑の教えに学ぶ
社説
6月24日
脱成長の時代へ 成熟の先に何を求めるか
社説
6月17日
米「宗教の自由報告書」 中露など特定懸念国に警鐘
社説
6月15日
神社本庁総長人事 田中氏の再任を決議も統理の指名なく未就任
ニュース
6月24日
広島大仏、67年ぶり里帰り
ニュース
6月24日
【連載】復帰50年、沖縄仏教はいま〈終〉 戦後の再出発
ニュース
6月24日
聖徳太子絵伝を復元 2幅は11月公開へ 滋賀県観音正寺
ニュース
6月24日
日蓮聖人生誕800年・開創750年・大本堂落慶 3慶事祝い法要6座 法華宗本門流大本山鷲山寺
ニュース
6月23日
【連載】復帰50年、沖縄仏教はいま③ 葬儀と墓
ニュース
6月23日
所蔵の和漢書目録刊行 1.5万冊超、全て整理 松ヶ岡文庫
ニュース
6月23日
寺社の被害相次ぐ 石川・能登地方で強い地震続発
ニュース
6月22日
ロシアのウクライナ侵攻 「誘発か、阻止されず」 教皇所見
ニュース
6月22日
【特集】東隆眞・曹洞宗大乘寺山主追悼 太祖研究の泰斗、道俗を接化
ニュース
6月22日
中西随功氏(西山浄土宗総本山光明寺前法主)
おくやみ
6月22日
「平和生み出す助産師に」 ラプスレー氏講演 庭野平和賞贈呈式
ニュース
6月21日
仏花を再利用、手水舎に飾る
ニュース
6月21日
仏画「准胝観音菩薩像」など 収蔵品から10点を初公開 11月6日まで特集展示 半蔵門ミュージアム
ニュース
6月21日
金色の雲
〈コラム〉風鐸
6月21日
宗教者と共に患者を癒やす病院経営 古倉みのりさん
ほっとインタビュー
6月21日
神仏“酒合”でコロナ退散を 奈良の6寺社プロジェクト
ニュース
6月20日
神政連役員改選 打田会長再任
ニュース
6月21日更新
真宗大谷派教学研究所 宮下晴輝所長
ひと
6月17日
梶本國彦氏(元天理時報社社長、天理教教会本部本部員)
おくやみ
6月15日
神社本庁総長人事 田中氏の再任を決議も統理の指名なく未就任
ニュース
6月24日
広島大仏、67年ぶり里帰り 原爆忌平和法要控え 数奇な運命、奈良・極楽寺から
ニュース
6月24日
【連載】復帰50年、沖縄仏教はいま〈終〉 戦後の再出発 ― 土地は基地に、複雑な思い
ニュース
6月24日
聖徳太子絵伝を復元 2幅は11月公開へ 滋賀県観音正寺
ニュース
6月24日
第18回涙骨賞〈選考委員選評〉
―全文掲載しています―
論文部門:本 賞
大谷由香氏「不殺生と自死」
涙骨賞受賞者一覧