PR
購読試読
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
MENU
ホーム
ニュース
社説
人物
論・寄稿
本・産業
連載・企画
会社案内
PR
ホーム
ニュース
社説
人物
論・寄稿
本・産業
連載・企画
会社案内
産業
花まつり、甘茶商品 寺の友社
3月14日
地域の寺子屋目指す 算数・国語・英語を指導 法務と教室を両立 学研×寺院
2月21日
仏像彫刻の魅力 次代へ 仏師・生徒の作品一堂に 1年間の成果披露 松久宗琳佛所
12月19日
旅行ガイドを表紙に スクラップブックにも 御朱印帳が好評 早和製本
12月18日
≪ 前
1
次 ≫
多国間協力推進 今こそ宗教の叡智結集を(3月19日付)
社説
3月21日
社会をどう変えるか 後難を減らすという視点(3月14日付)
社説
3月19日
人類共有の価値観 国連でも示された道理感覚(3月12日付)
社説
3月14日
道善房に謝徳の唱題 日蓮聖人の師750遠忌 護持伝承へ
ニュース
3月21日
西陣織で忠実に再現 風神雷神図が奉納 大本山建仁寺
ニュース
3月21日
ミャンマー問題も焦点へ WCRP円卓会議 理事会で報告 トランプ氏、USAID解体 開発支援打開策探る
ニュース
3月21日
究への活用に期待 大本山總持寺資料アーカイブ 遠忌事業で
ニュース
3月21日
光華女子学園が共学化 26年度から 仏教精神の原点戻る
ニュース
3月21日
堕胎と間引き戒めた浄土真宗 石瀬寛和氏
論
3月21日
参拝者との関係づくり励む 社会活動支える中核に
キラリ
3月21日
自治体と宗教施設の協力進む 4500の宗教施設が災害時利用可 稲場圭信氏
時事評論
3月19日
仏法の護持と興隆に決意 日下部法主が晋山 檀信徒ら500人
ニュース
3月19日
是旃陀羅問題 宗務審議会設置へ 大谷派・木越総長 経典読誦で議論
ニュース
3月19日
戦争ない世界へ共に祈りを 核で脅し「愚かなこと」
ニュース
3月19日
中国・全国政協会議 宗教界委員の小組会も 王滬寧主席「党の宗教工作に貢献を」
ニュース
3月18日
大念仏寺、本堂の改修順調 融通念仏宗宗議会、各種予算案を可決
ニュース
3月18日
転生先は「自由世界」 ダライ・ラマ、新著で 中国外務省報道官、反中国の分裂活動
ニュース
3月18日
震災の記憶
〈コラム〉風鐸
3月18日
機構改革案、再び否決 「責任の重さ痛感」総長おわび
ニュース
3月17日
新宗務総長に横田氏 新義真言宗
ニュース
3月17日
吉村総長3期目へ 東寺真言宗
ニュース
3月17日
【東日本大震災14年】復興へ歩み続ける 青年神職ら
ニュース
3月14日
山田俊和氏(東京都江戸川区・天台宗最勝寺住職)
おくやみ
3月12日
道善房に謝徳の唱題 日蓮聖人の師750遠忌 護持伝承へ
ニュース
3月21日
西陣織で忠実に再現 風神雷神図が奉納 大本山建仁寺
ニュース
3月21日
ミャンマー問題も焦点へ WCRP円卓会議 理事会で報告 トランプ氏、USAID解体 開発支援打開策探る
ニュース
3月21日
究への活用に期待 大本山總持寺資料アーカイブ 遠忌事業で
ニュース
3月21日
第20回涙骨賞〈選考委員選評〉
―全文掲載しています―
本 賞
秋田光軌氏「『生命の革新』としての限界芸術」
奨励賞
武井謙悟氏「近代日本における合掌観の変遷」
奨励賞
山根息吹氏「無心と憐れみの霊性に基づくケアと連帯」
涙骨賞受賞者一覧