PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
2025宗教文化講座
PR
2025宗教文化講座 第22回「涙骨賞」を募集

地域の寺子屋目指す 算数・国語・英語を指導 法務と教室を両立 学研×寺院

産業2025年2月21日 09時29分
松本住職の家族や弟子らも丸付けや指導に当たる㊤、会員と一緒に考える松本裕歌氏㊦ 松本住職の家族や弟子らも丸付けや指導に当たる㊤、会員と一緒に考える松本裕歌氏㊦

本門佛立宗妙福寺(京都市伏見区、松本現薫住職)は地域の寺子屋になりたいとの思いで2023年11月に学研教室を始めた。

教室は宗祖御会式での食事会や役員の会議など、数えるほどしか使用していなかった会議室を活用した。会員が学習できるスペース、机と椅子(座布団)、学習指導要領を網羅した教材を保管する場所があれば教室を開くことができた。(詳細は2025年2月19日号をご覧ください。中外日報購読申し込み

清凉寺で仏壇供養会

清凉寺で仏壇供養会 京都府仏具協同組合商部青年会

9月12日

京都府仏具協同組合商部青年会は28日、京都市右京区の嵯峨釈迦堂(清凉寺)で仏壇供養会を催す。役割を終えて組合加盟店に引き取られた仏壇・仏具を焚き上げて供養する。毎年秋の彼…

昨年の文化財ドックでの展示・体験コーナー㊧と案内チラシ㊨

大阪で無料相談会 26日中之島で 技術紹介・体験企画も 文化財ドック

7月11日

京都古文化保存協会(理事長=杉谷義純・天台宗妙法院門跡門主)と文友会(会長=宇佐美直八・宇佐美松鶴堂社長)は26日、大阪市北区のアサコムホール(中之島フェスティバルタワー…

「追悼の日」の意義 将来の安心安全目指し(9月10日付)

社説9月12日

非道が過ぎるイスラエル パレスチナ国承認を早く(9月5日付)

社説9月10日

老いという円熟 健康習慣で人生を輝かせる(9月3日付)

社説9月5日
このエントリーをはてなブックマークに追加