PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
新規購読紹介キャンペーン
PR
2024宗教文化講座

ロスを生む規格

〈コラム〉風鐸2024年1月24日 13時35分

青果物には出荷団体等が等級・量目およびその基準(荷造、包装等の条件も含む)を定めた「出荷規格」があり、各県の規格基準に適合したものが流通している。規格を統一して県産青果物の評価を高め、生産および流通の合理化を図り、農業経営の安定化を目指す◆一方、産地間競争を背景とした差別化や販売先からの多様なニーズへの対応などで規格の細分化が進んだ結果、出荷に至る広範囲な作業の手間が増え、また生産者の高齢化や後継者不足による労働力の確保が困難といった状況を招いている◆農林水産省は産地の出荷関連作業の軽減化を促しているが、より根本的な問題は出荷規格に適合しない青果物の大量廃棄という「食品ロス」の現実である◆野菜の出荷規格は大きさや色・形、品質の良しあしで振り分けられる。曲がっている、キズがある、色が薄い、太さが足りないなどの規格外野菜は、ほとんどが店頭に並ぶことなく廃棄処分に回される。廃棄率は生産量の40%にも達するという◆日本の食料自給率は先進国で最低水準の38%といわれる中で「規格」という名の規制が生産者に過大な「生産ロス」を強いるのは不合理というしかない。最近は資源循環などロス削減への取り組みも見られるが、何より消費者の意識転換が必要だろう。自然由来の不揃いや僅かなキズのある「わけあり商品」に何の不服があるだろうか。(形山俊彦)

聞法の悲劇

5月8日

真宗でみられる法話の類型に「仏法を聞かねばならない話」がある。仏法聴聞の意義を語るような内容で、聞法を中心とした真宗門徒のあるべき日暮しをこんこんと解説する派生形もあれば…

合理的配慮

5月1日

改正障害者差別解消法が施行され、障害者の求めに応じ「合理的配慮」をすることが、4月から民間事業者にも義務づけられた。何をどこまですればいいのか、企業によっては研修会を開い…

はやるかカレー

4月24日

新しい企画や事業を進めようとしてもなかなかうまくいくものではない。門外漢であれば特にそうで、経済と縁の遠い寺院が始める新事業となればなおさらだ◆先頃、京都府伊根町を平日に…

『虚構新聞』20周年 機知による風刺の力(5月1日付)

社説5月8日

共助への行動 地域社会と手を携える寺院(4月26日付)

社説5月1日

長期化するガザ侵攻 宗教と平和が問われている(4月24日付)

社説4月26日
このエントリーをはてなブックマークに追加