PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
第22回「涙骨賞」を募集
PR
第22回「涙骨賞」を募集

知的くすぐり 感冴えて…大竹稽編著

2025年11月5日 09時38分
知的くすぐり 感冴えて

こども禅大学の代表理事を務める著者が、日本の昔話や童話を臨済宗各派9人の禅僧に解説してもらい、子どもたちの感性を磨いて宗教情操や道徳を涵養したいと編んだ一冊だ。

昔話は、正義が悪に勝ち「めでたし、めでたし」で終わるという単純な構図で描かれているように見えるが、実はそれだけにとどまらない深い教訓が隠されている。本書では、それを禅僧がひもとく。(全文は2025年10月24日号をご覧ください。中外日報購読申し込み

定価1980円、晃洋書房(電話075・312・0788)刊。

盆行事と葬墓習俗の伝承と変遷 ―民俗学の視点と方法―

盆行事と葬墓習俗の伝承と変遷 ―民俗学の視点と方法―…関沢まゆみ著

11月4日

全国各地の盆行事と葬墓習俗の変遷や地域差について、これまで蓄積されてきた調査情報を緻密に分析し、日本人の霊魂観の変化を明らかにするとともに、柳田國男や折口信夫が創成した民…

仏と冠婚葬祭

仏と冠婚葬祭…玄侑宗久・一条真也著

10月31日

芥川賞作家として知られる僧侶と、冠婚葬祭互助会の経営者との異色の対談である。「僧侶と作家は二足の草鞋ではなく一足の重い草鞋」であり「両足」だと自任する僧と「佐久間庸和」の…

鏡如上人(大谷光瑞)及び籌子裏方年譜

鏡如上人(大谷光瑞)及び籌子裏方年譜…赤松徹眞編

10月30日

浄土真宗本願寺派第22代宗主の大谷光瑞(鏡如、1876~1948)とその妻・籌子(1882~1911)の事績を同時代の政治・社会の動きと対照しながら年譜の形で集成した。両…

宗教法人の悪用防げ 信頼回復のための努力を(10月31日付)

社説11月5日

意思決定支援の試み その人らしさの重要性(10月29日付)

社説10月30日

社会的支援と宗教 救われると信じられるか(10月24日付)

社説10月28日
  • お知らせ
  • 「墨跡付き仏像カレンダー」の製造販売は2025年版をもって終了いたしました。
    長らくご愛顧を賜りありがとうございました。(2025.10.1)
  • 論過去一覧
  • 中外日報採用情報
  • 中外日報購読のご案内
  • 時代を生きる 宗教を語る
  • 自費出版のご案内
  • 紙面保存版
  • エンディングへの備え―
  • 新規購読紹介キャンペーン
  • 広告掲載のご案内
  • 中外日報お問い合わせ
中外日報社Twitter 中外日報社Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加