PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
2025宗教文化講座
PR
2025宗教文化講座

AI侮るなかれ

〈コラム〉風鐸2025年1月22日 13時43分

生成AIはまだまだおもちゃだと侮っていたが、最近、古代ギリシャやローマなどの西洋古典に特化した「ヒューマニテクスト」という対話型AIの存在を知った。名古屋大の岩田直也准教授らが共同研究で作成・公開したもので、日本語にも対応している◆試しに「人生の意味を教えてください」と打ち込んでみた。セネカやプロティノスを引用した応答が整然と表示され、まるでよくできた大学生のリポートを読んだような感覚を覚えた◆昨年末、岩田准教授が登壇したシンポジウムで開発のきっかけを聞いた。西洋古典の分野では既に原典テキストや辞書、文法書などがオンラインで公開されていたが、一般の人には言語の壁もあり利用が困難だった。そうしたデータベースの活用を前提に、AIの文脈処理能力によって日本語での応答を可能にした◆その上、信頼性の低い出力を生成しないための仕組みや、出力元の典拠情報を付与する設定などを盛り込んだ。哲学、歴史、文学などをまたいだ領域横断的な研究を推進するため、ほかの時代や地域に関するデータベースを取り込むことも展望していた◆意地悪くこのAIに仏教について質問してみた。期待していたわけではないが、実は古代ギリシャの著作に、インドの宗教・哲学的伝統や仏教の「沙門」と推定される修行者への言及があることが知れた。生成AI侮るなかれ。(佐藤慎太郎)

生命の発露

4月30日

演劇や音楽、絵画、文学などあらゆる芸術活動は、人間の内なる生命活動を外に現す「表現」である。生命の発露と言うべき「表現」は、人間の最も平和的な創作活動であり存在行動だと言…

平和を語る足元

4月23日

西本願寺で1月に営まれた御正忌報恩講の親教で大谷光淳門主は今年が戦後80年であることを踏まえ、要旨次のように述べた◆我々の宗門も仏法の名において戦争に様々な形で協力した。…

独裁者

4月16日

ドラえもんの秘密道具に「独裁スイッチ」というものがある。気に入らない人を消すことのできる道具だ。ジャイアンに殴られそうになったのび太は、反射的にボタンを押す。そしてジャイ…

縮む仏教界 「関係人口」開拓めざせ(4月25日付)

社説4月30日

「信教の自由の武器化」 変動する世界の中の宗教(4月23日付)

社説4月25日

年少化する自殺 「助けて」と言える社会に(4月18日付)

社説4月23日
このエントリーをはてなブックマークに追加