PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
第22回「涙骨賞」を募集
PR
第22回「涙骨賞」を募集

正しいだけじゃ

〈コラム〉風鐸2025年6月4日 13時34分

「かわいいだけじゃだめですか?」という歌がはやっているらしい。町の食堂や居酒屋でもよく耳にする。SNSでは、このタイトルをもじって「〇〇だけじゃだめですか?」というフレーズを作る大喜利も盛んだ。筆者も一つ提示したい。「正しいだけじゃだめですか?」◆経営者の回顧録などを読むと、過去の失敗から得た知見として「正論だけでは人は動かない」と説く人が実に多い。山本五十六の「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ」がよく引用されるが、古今東西多くの思想家が同様の趣旨の言葉を残している◆仏教でも、幼子を亡くしたキサー・ゴータミーの説話や涅槃経の「善巧方便」など、論理の正しさよりも相手にどのように伝えるかが重要だということを示唆する話は多い◆自分の「正しさ」に対する疑いの目を持つことも大切かもしれない。自分の主義主張の無謬を妄信したまま、伝え方だけを工夫したところで、まともな議論には発展しない。そこから生まれる争いも少なくないだろう◆仏教の立場では「正しさ」への執着も煩悩だ。社会正義を実現させるべきだという考えに疑いようはないが、その方法については議論の余地がある。「正しさ」にとらわれ過ぎず、智慧と慈悲をもって利他に努める態度こそ、複雑な現代社会に求められている精神なのではないか。(奥西極)

臆病な布教

10月15日

布教伝道に取り組む上で、どのような言葉を発信するのかは永遠の課題であろう。どんな表現が相手に響くのかは予想し難いし、同じ言葉でも発信する人によって説得力は異なる◆そのよう…

先人の息吹

10月8日

中外日報東京支社の隣接地で発掘調査が行われている。渋沢栄一と同じ時代に活躍した実業家・諸井恒平の邸宅跡だ。発掘の過程を見られる機会はめったにないので、たいへん興味深い。解…

生命とAI

9月24日

膨大なデータを基に「人間よりも文章などをうまく書ける」といわれる生成AI。文学界ではAIの使用は既に当たり前で、AIで作った小説も出版されている◆全日本仏教徒会議大阪大会…

戦争に抗議する グローバル市民社会の未来(10月10日付)

社説10月16日

人口減社会と宗教の役割 地域の人々の心をつなぐ(10月8日付)

社説10月10日

AIの進化の方向 「人間」の領域との関係(10月3日付)

社説10月8日
  • お知らせ
  • 「墨跡付き仏像カレンダー」の製造販売は2025年版をもって終了いたしました。
    長らくご愛顧を賜りありがとうございました。(2025.10.1)
  • 論過去一覧
  • 中外日報採用情報
  • 中外日報購読のご案内
  • 時代を生きる 宗教を語る
  • 自費出版のご案内
  • 紙面保存版
  • エンディングへの備え―
  • 新規購読紹介キャンペーン
  • 広告掲載のご案内
  • 中外日報お問い合わせ
中外日報社Twitter 中外日報社Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加